トップページ > 政治思想 > 2016年07月24日 > 7BoCbori0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/554 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000421000000001201415



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
【ポケモンGOより】倉山満part661【カリモンGO】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
819 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 08:21:24.26 ID:7BoCbori0
>>809
それを政治的なルール変更などでやっていいのか?って問題でしょ。
それに単純に事業拡大による雇用創出でしょそれは。
雇用創出は別に新自由主義じゃなくても企業が大きくなれば自然と必要になるわけで
新自由主義と関係ない。しかもそれは経営の話。
単純に誰かの雇用や所得を移転する形での政策に対しての問題提起なわけで。
世界全体で言ったら格差は小さくなったが、それは庶民レベルの話。
庶民とそうでない経営者や株主との格差の問題でしょ。
>>812
だからそれが正しい道に行く理由はなんなの?
そんなの民だろうが官だろうが同じでしょ。
民間の方が競争が激しいってだけで、それも民と官じゃ役割や目的も違うでしょ。
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
823 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 08:26:38.18 ID:7BoCbori0
>>817
それは同意だよ。でもハジュン・チャンが指摘してたけど
1980年代くらいからIMFや世銀が指導した国はそれ以前の成長率の半分にまで
なってしまったってデータを出してたと思う。
むしろ、新自由主義は行き詰ると政府との癒着が政治的混乱を生み出すから問題なわけで。
それは自由でもなんでもないでしょ。だからウソの大義名分をつくなといいたいわけ。
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
828 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 08:35:16.78 ID:7BoCbori0
>>824
それはスミスがすでに言ってるよね。競争は賃金と雇用環境、経営状態によって
バランスされ強い企業も弱い企業にも市場が均衡させると。
でもそれは、スミス以前の社会と比べての話なんだよ。なぜなら当時のイギリスは貧困者が多く
生産性も乏しいから。だからサプライサイドを増やすレッセフェールが言われた。
でも今の時代、技術が進み生産性も格段に上がってる中、自然にデフレ状況に陥るような社会にきていると
思う。この状態で競争を煽ると、弱肉強食の世界になるだけでは。
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
832 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 08:42:24.50 ID:7BoCbori0
>>826
だから民間は勝手にやればいいけど、ミクロでがんばってもマクロで大きくならないなら
ミクロも死んでしまうでしょ。それがこの20年近くなわけで。
問題はその理想とする経済自由主義も行き詰まりを見せてるって事。
ここまでの低金利で貸し出しが増えない状態を健全な資本主義と言えるのか?
大体、マーケットというが多くの人間は定住して生きてるわけで、生きている地域が安定しないと
マーケットも何もないでしょ。イノベーションによる経済成長を理論付けしたシュンペーターでさえ
言ってるよ。むしろ成功するがゆえに社会を繋げていた文化・制度破壊が起こって
社会主義に漸進的に移行すると。
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
835 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 09:00:02.82 ID:7BoCbori0
>>833
昔から自由は無責任といわれる対称だと思うけど。
もしかしたら、人間は自由を求めてるわけではなく、無責任な立場になりたいのかな?
確かに企業のトップになれば責任は大きくなるけど、もしそこに政治的な力を加えれば
その責任も少しは回避することもできる。まぁカトリックとプロテスタントも免罪符の問題があったけど、
面白いのはプロテスタントがそれを指摘したが、アメリカみたいなピューリタン、プロテスタントの方が
現在では免罪符的な要素を持ち合わせているところだな。
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
837 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 09:07:52.10 ID:7BoCbori0
>>834
マクロ政策が間違ってるだけじゃない?
それに、税の再分配は大きな政府だけど、構造改革は小さな政府に近い考えなわけで
それを同時行い上手くいく理論的な枠組みがよくわからない。
個人的には財政出動には賛成だが、正直なところそれでデフレ脱却し成長できるのか?
最近は疑問なんだよな。ここ数年、具体的な案より期待で為替や株価が変動することが多いとなると
実は論より感情の方が効果が多きのでは?と思うわけで。そうなると低成長だがそれを10年近く続けれる
ことの方が大きい気がするんだよね。そういう意味で長期の雇用安定が一番の成長要因になるのではと、
まぁ直感でこれが正しいとは思わないけど。
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
842 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 10:01:51.79 ID:7BoCbori0
>>839
でもそれは逆にも言えるよね。メンテナンスは今の時代に合わせる一方、
古いものを使えるようにするメンテナンスの仕方もある。
これだと同じメンテナンス・保守でもまったく異なってくると思うな。
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
954 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 19:33:55.86 ID:7BoCbori0
>>948
カリスマは最初は面白いと思ってたけど、上念とハシゲ、あとハゲトミ
この3人は最初から無理だったな。言っちゃ悪いが顔がよくない。
不細工とかじゃなくて単純に怪しい。むしろカリスマが上念とハゲトミと
絡むことがなかったら面白かったのに。
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
974 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 20:39:41.82 ID:7BoCbori0
三橋に関して明日以降ブログで説明があるでしょ。
それがなければホントに何かあったかも。
【都知事選】倉山満part661【ババのみのババ抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net
975 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 20:44:09.09 ID:7BoCbori0
怖いのは、麻生や中川など、当時は積極財政を言ってた人がマスコミから総攻撃され、
今ではイギリス離脱問題で離脱派が優位なのに残留派の議員が殺された。
この新自由主義、グローバリズムのしでかすことは何が起きてもおかしくない。
まぁ陰謀にすぎないけど、あまりにもタイミングなどが重なりすぎる。
三橋もfront japanでこういう趣旨の事言ってたし、何かなければいいけど。
【ポケモンGOより】倉山満part661【カリモンGO】 [無断転載禁止]©2ch.net
15 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 22:53:30.40 ID:7BoCbori0
>>11
最新の討論での発言だったと思う。
関係ないけど、今安全保障額入門の本を読み返してるんだけど、安全保障でも
グローバリズム学派があって、リベラリズムとも近いんだけど、人権や民主主義を推進するわけだけど
なぜか安全保障においても国家より個人に重きを置くんだよね。紛争を未然に防ぐためのグローバルな
システムを構築すること、そして全人類が生命と人権が保証される積極的平和を追求してるわけだけど
なんか安部も竹中も同じ世界観なんじゃないかと。でもこれは国家を軽視する傾向があるし、ある種の変わった
善意でもある。でもそう考えると安部政権の安全保障と経済政策のツジツマが合うような気がする。
【ポケモンGOより】倉山満part661【カリモンGO】 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 23:15:25.43 ID:7BoCbori0
>>18
まぁそれは典型的なリベラリズムの考え方だよね。
それが間違ってるとは言えないけど、第二次世界大戦でも貿易相手国と
戦争してるわけで。経済依存が戦争防止になるってのは論として少し弱いとは思う。
ただ戦争の形態や大量殺戮兵器、世界的な民主化や安全保障に対する非軍事分野への重要性の高まりを
見ると当時とは違ってきているのかな?と。中国に関してはやはりサラミ作戦がかなり効いてると思う。
主権国家として、ここまで領域や国民の生命にまともな対応ができないのはかなりヤバイ状態だろう。
討論でも話題になったたが中国の戦闘機と自衛隊が向き合ったって情報を政府が隠してる可能性。
ここら辺の問題はかなりシリアスだろうし下手に突っ込む所ではないと思うけど
今回の政府の対応はかなり怪しい。
【ポケモンGOより】倉山満part661【カリモンGO】 [無断転載禁止]©2ch.net
30 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 23:35:21.99 ID:7BoCbori0
>>26
確かに国家の安全保障は第一に優先される。その点においては経済が安全保障を超えることはない。
現実には戦争のリスク、戦勝後の手続きや、そもそも利益が見込めるのか?という問題もある。
ただ多くの人はそこを見ずに、経済的なものに理由を求めるだろう。
安部に限らず誰も戦争を起こそうとは思わないだろう、特に日本人は。
問題は仕掛けられたときの対応だろうね。すでに指摘されているが今回のハーグでの結果で
沖ノ鳥島を指摘される可能性もあるし、中国は第一列島線を超え、バシー海峡を超え
沖ノ鳥島を向いている。そこさえ中国が手にすれば日本は押さえられると考えているわけで。
最近は結構、自分が思う以上に早く危機が顕在化するのではと思うんだよね。
【ポケモンGOより】倉山満part661【カリモンGO】 [無断転載禁止]©2ch.net
31 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 23:36:10.49 ID:7BoCbori0
30は>>29に対してだった。
【ポケモンGOより】倉山満part661【カリモンGO】 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 3332-ujGw)[]:2016/07/24(日) 23:53:44.69 ID:7BoCbori0
>>39
国際政治の主流派らしい世界になっただけなんだよな。今までが歴史上異例な時代であって。
まぁそれでも大国同士の戦争はそう起きないだろう。島や領海を軍事的、政治的、経済的なパワーによって
少しづつ取りに行く時代。にしても世界中が世界を不安視しその不安が世界を混乱させる
この悪循環は止められないだろう。どこで手を打つかそれこそ政治の出番であり政治家の腕の見せ所だろうが、
ここまで平和ボケ、世界の潮流を見れない国民に未来はあるのだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。