トップページ > 四国 > 2020年11月17日 > 7OAokycF

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
徳島県徳島市その34
【愛媛県】今治市総合スレッド☆33【ロリッコランナーズ】

書き込みレス一覧

徳島県徳島市その34
246 :名無しさん[sage]:2020/11/17(火) 09:34:05.07 ID:7OAokycF
内藤 佐和子
整備事業自体が他の事業者に迷惑をかけるような計画だとしたら?
保育園の幼稚園の再編計画がないまま、保育園をどんどん建てると、すべての経費がのしかかってきます。
民間の方が安いと言われますが、公立の再編がなければ、公立のお金の上に民間へのランニングコストの補助費用もさらにかかってきます。
民間事業者への委託を否定するものではありません。
また、署名の受け取りは拒否したものではなく、もともとうちの保育園の担当部署との面談のアポがありました。私は違う公務を入れていた。また署名の受け取りは他の分野でもたくさんきますが、すべて担当部署の受け取りとなっています。
一般的な会社でもそうですが、課長と会議の予定を入れているのに、いきなり社長室の前に来て、社長と会議を!っていうことにはならないですよね?組織として動いている以上、なんでもかんでも市長が対応するということにはならないですし、会議室を押さえて時間も空けていた部下の立場も考えてほしいと思います。
子どもが減る後ろ向きな考えとありますが、適正な数値の算出は必要なものと思います。
ちなみにハコモノを建てるだけでは待機児童の解消はできません。既存の保育園や幼稚園でも保育士の先生が足りなくて、定員を減らしている園があります。
保育士の奪い合いになる恐れもある、と既存の園からの声もあります。
市立の幼稚園、保育園、こども園、また民間のものも含めて、考える必要があります。
民間というのは民間の保育園の事業者さんだけの話ではありません。
詳しい話は12月議会で出てくるのでここでは書けませんが、待機児童を考えるときには長期的な財政の視点、さまざまな園との兼ね合い、保育士や幼稚園の先生の確保など、複合的に考えないといけないと思います。
【愛媛県】今治市総合スレッド☆33【ロリッコランナーズ】
821 :名無しさん[sage]:2020/11/17(火) 11:37:57.45 ID:7OAokycF
渡部ただしくんの自宅の壁に貼り付けるわ
この書き込み
住所バレとるからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。