トップページ > 四国 > 2020年05月05日 > NWXNUhWw

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/285 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001110000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
愛媛県西条市 5

書き込みレス一覧

愛媛県西条市 5
520 :名無しさん[sage]:2020/05/05(火) 09:53:05.17 ID:NWXNUhWw
水路掃除は昔からやってたよ
ただ、昔は掃除してもその泥は目立たなかったが
今は水路脇が舗装されているので、目に付くようになっただけだろう。
それよりは水路の殆どが三方コンクリートになったことと
やはり下水道未整備て家庭からの浄化槽排水の垂れ流し影響の方が大きい。
あとは小さな水路は秋から春にかけて水を流さないからドブになっている影響が大きい。
愛媛県西条市 5
522 :名無しさん[sage]:2020/05/05(火) 10:00:30.42 ID:NWXNUhWw
オイカワやモツゴ などが居なくなったのは西条市だけの話じゃないから
もっと大きな環境変化が起きているんだと思う。

それから打ち抜き水とか清流とかで嬉しそうに鯉を放流するの問題。
あいつらはドブ川でも平気な魚なのに人為的に放流して綺麗な川が戻ってきたなんてウソをついている。
そして奴らは悪食だから他の小魚を含む生物や美味しい水草などを食い荒らしてしまう。
オオカナダモとジャンボタニシは不味いのか食べないから大繁盛。

鯉の居ない川ならモエビやテナガエビなど色々といるから
有る意味ブラックバス的な存在。
愛媛県西条市 5
526 :名無しさん[sage]:2020/05/05(火) 11:23:47.13 ID:NWXNUhWw
ジャンボタニシが問題になり出したのは1980年頃からかな。
食用としての養殖か始まりだけど
悪食のサギも食べないんだから不味いんだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。