トップページ > > 2011年03月06日 > Xv1aRAxz

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/498 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
足元見られる名無しさん
371
靴のオーダーメイド12
【新】SHETLAND FOX【旧】

書き込みレス一覧

靴のオーダーメイド12
371 :足元見られる名無しさん[]:2011/03/06(日) 04:04:29.44 ID:Xv1aRAxz
イメージを伝えたくて1960年代頃の靴の写真を何枚か持参したら

英国某店では、「ちょっと待ってろ」といって
似た雰囲気の靴を持ち出してきて
昔のディテールや、それをどうアレンジしたら今風になるか
発注以上に靴談義がはずんだけど

国内某氏は
写真の靴の好き嫌いを語りはじめた・・・
こちらは発注に至らず(笑)
【新】SHETLAND FOX【旧】
757 :足元見られる名無しさん[]:2011/03/06(日) 04:11:12.28 ID:Xv1aRAxz
本職の靴関係者を含めて
widthをワイズと呼んでいた時代があるんだよ
たしか昔のリーガルもそうだった
靴のオーダーメイド12
384 :371[]:2011/03/06(日) 14:23:16.58 ID:Xv1aRAxz
>375
実は英会話ははずかしいほどダメダメです

でも片言でレトロなディテールにしたいっていったら
実際の靴をいくつかだしてきてくれて

ブローグやストレートチップのキャップの部分は、
今は昔より大きめになってきているけど、ちょっと小さめにしたらいい。
親子穴の子穴を、横並びや、4つに増やしてダイヤ型にすると雰囲気が出る。
穴そのものは今の方が大きめで、
レトロ調でも大きめの穴のほうがクールだ。
コバはすこし張り出し気味なほうがレトロでいい。
踵は力強く見えなきゃダメだ。

と、実際の靴を指さしながら、そんな話をどんどんしてくれて
へたな英語でも、こちらの気持ちが伝わっていくことがうれしかった。

たぶん現地でいちばん言葉の壁を意識しなかった時だと思います。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。