トップページ > 法律勉強相談 > 2021年04月15日 > SRvAIO88

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100001001300012110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ82
誹謗中傷された人の相談スレ Part.11

書き込みレス一覧

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ82
399 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 08:49:06.75 ID:SRvAIO88
裁判なんて弁護士のやる気なんて関係ないけどな
やる気があっても証拠がなければそれまで
プロバイダの弁護士には証拠がないんでしょ
証拠を集めるのは依頼人の仕事で、余程金積まないと弁護士が証拠なんて集めてくれないよ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ82
447 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 13:12:46.94 ID:SRvAIO88
>>444
そいつら、といってもたぶん一人だろうけど何考えてるんだろうね
誹謗中傷された人の相談スレ Part.11
117 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 16:58:59.66 ID:SRvAIO88
>>102
またそういう嘘ついてるのか?
以前も指摘したけど、ボランティアが相談に乗ってくれるだけだよ
基本的に法的手続は自分でする
法テラスを紹介してくれるだけで全部自分でやるというもの
誹謗中傷された人の相談スレ Part.11
118 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 17:15:29.54 ID:SRvAIO88
現在損害賠償訴訟中だけど被告から否認されると証拠の提出が必要になるから大変だよ
自分のはネットの名誉毀損じゃないからほんと大変
被告は事業者なんで裁判中なのをネットで言いふらそうとしたら弁護士から止められた
勝訴判決出るまで黙ってないとまずいそうだ
原告の立場から助言してやりたい気もするけど労力、時間、金のことを考えると割に合わないとしか言いようがない
自分は行政処分までもってくのが目的でやってる(監督官庁が判決を送ってくれとしか言わない)のでやってるが、
さすがに三年もやってると何やってんのかな自分、とか思うこともあるようになってくる
ネットの案件だと証拠はネット上にあるから争点も少ないから短期間で終わるとは思うけど、
控訴もあり得るし、それに被告が判決通り金を払ってくれるかわからないってのはある
開示の仮処分から開示訴訟、損害賠償訴訟まで含めると1年〜2年くらいはかかるだろうし、
そのあとの賠償金の回収まで考えたらほんと気が遠くなるよ
まあやってみればわかる
誹謗中傷された人の相談スレ Part.11
120 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 17:33:51.97 ID:SRvAIO88
完全な欠席裁判なら慰謝料も請求通り認められるかもだけど、
答弁書だけ提出の本人訴訟を被告からされたらどうしようもないよ
慰謝料は裁判所が決めるし、調査費用も全額になるか一部になるか裁判官次第
弁護士雇わずに出席もしないような被告がまともに金払うとは思えない
弁護士に相談に行って着手金払う段階になると回収できるかの話は弁護士からあるはずだよ
自分は被告も近所なんで地元の弁護士に依頼してるけど、電話で相談予約の段階で相手の住所氏名聞かれた
弁護士事務所の利害関係人だと相談すら受けられないっていう弁護士事務所が多い
だから開示訴訟に勝訴して相手の身元が分かった段階で断られることも可能性は低いとは思うがありかもよ
相手もわからずに訴訟するのって通常の訴訟に比べて何倍もリスクあると思うからよくよく考えたほうがいいと思う
誹謗中傷された人の相談スレ Part.11
122 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 17:53:25.36 ID:SRvAIO88
まあそうだよね
でも提訴したという報道がたまにあるじゃん
だからいいと思って念のため弁護士に聞いたら訴えられるからやめてってw
自分は勝訴したらクチコミとかに書くつもりでいるけど、それは相手が事業所だから許されることだと思う
一般個人相手だと勝訴しても触れ回れないし、判決だけ得てもあまり意味はない気がする
判決ってその後の強制執行するためのものに過ぎないから強制執行する気がなかったりできなかったらただの紙切れだから
その紙切れがどう利用価値があってどう役に立つのかってところまで考えて行動しないと、あとでこんなはずじゃなかったってことになるかも
というか、こんなはずも何も、提訴する前にすべて予想できることしか起きないとは思うけどね
誹謗中傷された人の相談スレ Part.11
130 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 21:56:42.36 ID:SRvAIO88
>>124
おまえ裁判したことあるの?
したこともないようなのがここでどんなアドバイスするつもりでいるんだ?
ただ焚きつけて監視してるだけじゃん
誹謗中傷された人の相談スレ Part.11
131 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 22:09:27.89 ID:SRvAIO88
不法行為の損害賠償訴訟なら地元の弁護士でも大丈夫だから
費用と回収見込みの相談を有料相談でしておくのがいいだろうな
地元なら弁護士の評判も少しはわかるしな
それで訴訟するかどうか決めればいい
開示までは開示専門の弁護士に頼んでその後は地元弁護士でもいい
不法行為なら自分の住所地の裁判所に提起できると思った
ただ合議制になるみたいなんで近くに大きな支部がないと移送される可能性が高いが
裁判所までの距離がある弁護士に依頼すると実費部分が割り増しになるかもしれないからそのあたりもきちんと確認するようにね
まあなにしろ裁判は金はかかるよ
誹謗中傷された人の相談スレ Part.11
136 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 22:49:08.87 ID:SRvAIO88
>>135
地元の弁護士に頼むとその後何かあったときに相談できるから長い目で見るとメリット大きいかも
自分は三年もやってるせいか別案件で相談したときにお金とられなかった
どうしても受け取らないって言うんであとでビール二ケース事務所に届けた
困ったことが起きたら相談すればいいやってのは精神的なメリットは大きいね
良い弁護士と知り合いになれたのはよかったなあって思う
誹謗中傷された人の相談スレ Part.11
138 :無責任な名無しさん[sage]:2021/04/15(木) 23:07:37.59 ID:SRvAIO88
弁護士の友人はいいよな
相談だって利害関係なく親身になってくれそうだもんな

結局法的措置をとってどうしたいかだと思う
きちんと手順を踏んでいけば勝訴判決の紙切れはゲットできるとは思う
ただその紙切れを手に入れてどうするかだ
ブロガーなら相手を特定できない形で訴訟の詳細をブログに書くとか、それで金儲けができるのならすればいい
離婚とかならその紙切れ一枚が重要でそれが第一歩だったりもするけど、
損害賠償訴訟って金もらってなんぼの訴訟だから金をもらえなかったらほんと意味がない
勝訴判決にどれだけの意味を見いだして訴訟するかだな
使わない国家資格とるようなものかな、意味がないわけじゃないけど持っててもどうってことない
それか入場券みたいなもん、持ってるだけじゃなんの意味もない
コレクション目的で勝訴判決集めるのもいいかも、趣味だと思えばいくら金費やしても悔いはないだろう
金とれるかどうか開示されるまでわからないとか、金もってても払ってもらえないとか、どんな罰ゲームだよって思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。