トップページ > 法律勉強相談 > 2019年09月12日 > IgtPY5b7

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
遺産相続スレッド47

書き込みレス一覧

遺産相続スレッド47
33 :無責任な名無しさん[sage]:2019/09/12(木) 10:16:51.95 ID:IgtPY5b7
>>32
遺言書が出てこないかぎり、ないものとして進めていいだろう
家族信託は口約束でも成立するが、それは「約束する」だけのこと
金融機関の多くでは、「口約束したから相続したい」と言っても、ほぼ無視されるはず
公正証書がない限り、法定相続人が有利

万一公正証書があったとしても遺留分がある
姉妹の場合、法定相続の1/3は保証されている
これを侵害する公正証書があった場合は減殺請求で無効にしてもらうことも可能

まずは姉の資産がいくらあるのかを確認すべし
預貯金と生命保険は法定相続人が問い合わせれば教えてもらえる
この時、貯金通帳の明細も請求しておくこと
義兄の親族が不正行為をしているかもしれない
生命保険は受取人に指定された人に権利があるので、ここをしっかり確認しておきたい

あくまで法定相続人は姉妹なので、姉妹が結束して対抗していくといいと思う
遺産相続スレッド47
48 :無責任な名無しさん[sage]:2019/09/12(木) 18:51:10.79 ID:IgtPY5b7
>>47
支払い能力がない場合は残念ながらお金を取り返すことはできない
しかし目的が金銭ではなく、、相手への報復ということなら、まだ可能性はある

まずその遺言書が本当に祖母が本人の意思によって正しい判断のもとに作成されたのか、という点
もし遺言書が変造されたものであれば叔父は相続欠格者となる
偽造ということになれば、懲役刑の可能性もある

まずは遺言書の正当性を確認することをおすすめする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。