トップページ > 法律勉強相談 > 2018年12月20日 > OMI35DH1

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
稀にやさしい法律相談.Part343 自由スレ

書き込みレス一覧

稀にやさしい法律相談.Part343 自由スレ
128 :無責任な名無しさん[]:2018/12/20(木) 05:07:52.90 ID:OMI35DH1
>>121
弁護士の言い分が正しい、調停、裁判の場は我慢比べの場
焦った方が負ける。

なるべく証拠は相手から出させた方が有利に進む
とにかく情報を小出しにして相手の出方を窺うのが賢明。

自分が雇った弁護士も調停委員も裁判官も信じてはいけない、誰も信じないで自分の目で見る
裁判は絶対に傍聴すること、書面は誰も見てないと思った方がいい。

弁護士は新しい事案を受任して着手金で儲けを出してるケースが多いので
飲めない条件での和解を勧めてきたりしたらさっさと解任する事、あれ?弁護士が邪魔だな?と思い始める時が必ず来る
電話連絡とかの相手が弁護士本人から事務員へと変わるようであれば弁護士のやる気が新しい事案に移った合図になる。
稀にやさしい法律相談.Part343 自由スレ
130 :無責任な名無しさん[sage]:2018/12/20(木) 05:21:00.26 ID:OMI35DH1
>>121
兄が生前贈与を受けた書類等を先に出してしまうのは大馬鹿者がすること
兄の出方を窺いながら情報小出しにして、兄に全てを語らせる。
もっと言うなら兄に嘘を吐かせる、兄が調停や裁判で生前贈与を受けていないと言わせることが最大の目的。
兄が生前贈与を受けていないと言った直後に生前贈与を受けた書類等を出せば、兄は嘘吐きとなりそこで勝てる
しかし証拠を先に出してしまうと兄に言い訳を考えるチャンスを与えてしまう
前贈与を受けた書類は兄が親に先にお金を貸した返済の書類だとか言われれば話が拗れる。
稀にやさしい法律相談.Part343 自由スレ
131 :無責任な名無しさん[sage]:2018/12/20(木) 05:24:59.09 ID:OMI35DH1
これは相続問題なので調停はアホくさいけど
建築とか土地問題だと話は変わって来る。

裁判官が職権調停にして調停委員を専門家の建築士とか土地家屋調査士に依頼する
そうすると裁判所自身が調べることが出くるので話が進む。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。