トップページ > 法律勉強相談 > 2018年11月28日 > tKOzH9By

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110101000000000420000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ

書き込みレス一覧

稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
283 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 02:50:06.78 ID:tKOzH9By
預託等取引契約について教えてください。

1、「預託等取引契約」とは
又は特定商品の預託を受けること。つまり例えば哺乳類を有償・無償・報酬あり・なしに関わらず
業として行う場合には適用される法律ということでしょうか?

2、販売業者・預かり業者になる場合は何か特殊な許可・免許必要でしょうか?(条文を見る限りはなさそう)

3、趣旨はある程度理解できているのですが、特定商取引法レベルのようなもの?
 (例えば、不実告知、業務停止命令を無視などの問題はあり得ないとして)財産の開示をしない、
預かり場所の公開をしない(変更する)(お客様に納得の上公開を後にする)
このような行為が、公になった場合、どのような問題が考えられるでしょうか?

実は消費者庁に問い合わせたが全くの回答が得られず困りご質問させていただきました。
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
284 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 03:12:13.99 ID:tKOzH9By
追加で申し訳御座いません

4 及び当該内閣府令で定める期間以上の期間の経過後一定の価格(一定の方法により定められる価格を含む。)により
当該特定商品を買い取ることを約し、相手方がこれに応じて当該特定商品を預託することを約する契約

これは、預託すること、更にあづかった商品の買取を約束すること、が預託法の適用条件となるのでしょうか?

つまり例えば2ヶ月以内の自動更新契約などの場合はどうなるのでしょうか? もしくは買取を確約しない場合など?
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
286 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 05:21:45.23 ID:tKOzH9By
ご回答ありがとうございます。
法人格はございます。
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
289 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 07:14:51.23 ID:tKOzH9By
>>287
すみませんがどの辺りを具体的にするとよろしいでしょうか?
当然、不利益が双方にあるから開示をしたくないのです。
財産の開示に関しては、諸々進めば返って良いことには
なるかとは思いますが。(手間がかかりそうで・・)
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
292 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 17:06:04.37 ID:tKOzH9By
>>290
ご回答誠にありがとうございます。
大変よく理解できました。

もう1点だけなのですが、哺乳類をあづけた場合
その哺乳類を買い取る、もしくはお金を還元するではなく
その哺乳類が生産した卵や毛などを販売した利益をお客様に渡す
あづかっている哺乳類は買い取らない。場合は
預託法は適用されますでしょうか?

(どうしても法律に沿って対応をしたいと考えております)
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
295 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 17:20:32.26 ID:tKOzH9By
>>294
何度も本当にありがとうございます

確認なのですが。

及び期間の経過後一定の価格により当該特定商品を買い取ることを約しと記載されているので
おあづかりし、3ヶ月経過、更に買取のすべての3要件が揃った場合適用されるということではありませんか?

また特定商品はお客様の名義の(持ち物)をあづかるということになりますよね?
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
298 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 17:40:10.35 ID:tKOzH9By
>>296
いえいえ、何度も本当にありがとうございます
条文を読むと、最後の及びがどこにかかっているのか
さっぱり私はわかりませんでした。そして凄くモヤモヤがとけ
本当によくわかりました。誠にありがとうございます!
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
299 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 17:57:29.51 ID:tKOzH9By
つまりは


(条文)
3ヶ月以上にわたり物品預かること
and当該預託に関し財産上の利益を供与することを約し、(約しなので最後の及びにもかかる)
or特定商品の預託を受けること 及び3か月以上の期間経過後一定の価格により当該特定商品を買い取ることを約する取引

と思うのですが

http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/contract_for_deposit/pdf/schematic.pdf

を見ると、


3か月以上の期間、対象の物品を預かること
+ 当該預託もしくは施設管理に関し財産上の利益を供与すること or 3か月以上の期間経過後一定の価格で買い取ること を約する取引

(こちらの説明はまちがってますよね?)
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
302 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 18:57:12.27 ID:tKOzH9By
>>300
ありがとうございます!
よく読んだら言葉はこのようにかかってるようですね!


当事者の一方が相手方に対して、内閣府令で定める期間以上の期間にわたり政令で定める物品預託を受けること
及び当該預託に関し財産上の利益を供与することを約し、相手方がこれに応じて当該特定商品を預託することを約する契約

当事者の一方が相手方に対して、内閣府令で定める期間以上の期間にわたり政令で定める物品預託を受けること
又は特定商品の預託を受けること及び当該内閣府令で定める期間以上の期間の経過後一定の価格により
当該特定商品を買い取ることを約し、相手方がこれに応じて当該特定商品を預託することを約する契約

難しいですね・・・
稀にやさしい法律相談.Part342 自由スレ
303 :無責任な名無しさん[]:2018/11/28(水) 18:57:46.01 ID:tKOzH9By
>>301
ありがとうございます、なるほどよくわかりました
そちらを確認してみます
本当にありがとうございます!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。