トップページ > 法律勉強相談 > 2018年10月30日 > gwh5RoS8

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
稀にやさしい法律相談.Part341 自由スレ

書き込みレス一覧

稀にやさしい法律相談.Part341 自由スレ
337 :無責任な名無しさん[]:2018/10/30(火) 17:50:30.05 ID:gwh5RoS8
表題の件についてご意見いただきたく。
先日近所の焼き肉食べ放題に行ったのですが思いのほか一皿あたりの量が多かったため
かなりの量の食べ残しをしてしまいました。

追加料金を請求されましたが、悪意があったわけではなく支払いを拒否しました。
「支払わないなら警察を呼ぶ」と呼ばれましたがあくまで拒否しました。
拒否した理由としては「確かにメニューに食べ残しには追加料金を請求するとは書いているがこちらはそれに同意したわけではないこと」
「警察を呼ぶのはただの脅しだろうという読みと、警察を呼んだとしても民事不介入でまず相手にしないだろう。」と思っていたからです。

30分くらいやりあいましたが「結局、追加料金を払わない代わりに今後一切そのお店への出入りを禁ずる」ということで円満解決となりました(「今後入店しない」という誓約書の提出を求められましたが当然拒否しました。)

ご相談したいのは以下の2点です。
(1)食べ残しの追加料金についてお店側に請求権があるのか?
(2)警察を本当に呼ばれたとして身柄を拘束されていた可能性があるか?

今後もその店には行かないにしても食べ放題には行きたいので追加料金について法的な性質を明確にしておきたいんです。よろしくお願いします。

※人生相談ではなくあくまで法律相談ですので「食べ残すのはお店の人に悪い」「食べ物を粗末にするのはよくない」等の回答は不要です。あくまで法的な面からの回答をお願いしています。
稀にやさしい法律相談.Part341 自由スレ
339 :無責任な名無しさん[]:2018/10/30(火) 17:56:03.57 ID:gwh5RoS8
あ、ごめん。表題は「食べ放題の食べ残し 追加料金について」です。
稀にやさしい法律相談.Part341 自由スレ
342 :無責任な名無しさん[]:2018/10/30(火) 18:53:40.46 ID:gwh5RoS8
>>340
ということは故意であるかを立証する責任は相手方
なので基本的にはよほどの無茶な注文じゃない限りは
払う義務はないという理解でいい?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。