トップページ > 法律勉強相談 > 2018年09月17日 > 2eraYjNA

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
やましい法律相談

書き込みレス一覧

やましい法律相談
404 :無責任な名無しさん[]:2018/09/17(月) 15:41:43.48 ID:2eraYjNA
>>402
弁済した証拠がないのなら、残念ながら負けてしまうね。
借り入れ金額と同額の、通帳の出金記録とかないの?
やましい法律相談
406 :無責任な名無しさん[]:2018/09/17(月) 15:51:03.55 ID:2eraYjNA
>>405
原告が、準消費貸借契約成立の立証に成功すれば、基本的には負けてしまいそう。
ただ、細かい事実関係とか証拠を見てみないとなんとも言えない。

原告主張の準消費貸借契約成立とかは認めちゃったの?
やましい法律相談
409 :無責任な名無しさん[]:2018/09/17(月) 16:50:16.57 ID:2eraYjNA
>>408
うーん。
・準消費貸借契約の契約書
・連帯保証契約の契約書
があるのなら、ちょっと厳しいかもしれない。
証人さんの供述が信用できること、債務者が返済したことを基礎づける間接的な事実を主張・立証すること、
あたりで頑張るしかないのかも。
どうしようもなさそうなら、イヤかもしれんけど、和解して借入額の半額だけは支払うとか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。