トップページ > 法律勉強相談 > 2018年09月12日 > dblLvhAx

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000314000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】

書き込みレス一覧

司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
93 :無責任な名無しさん[sage]:2018/09/12(水) 13:00:19.06 ID:dblLvhAx
>>92
税理士業界に興味があってチェックしてるんだな(笑)

コンサルやりたいんだろ?素直になれよ
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
96 :無責任な名無しさん[sage]:2018/09/12(水) 13:18:26.77 ID:dblLvhAx
相続税対策と事業承継対策と事業再生は国もお墨付きの税理士(認定支援機関含む)の本来業務だけど?

どこが非士なんだ?
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
98 :無責任な名無しさん[sage]:2018/09/12(水) 13:55:37.59 ID:dblLvhAx
あ、そこか(笑)

商業登記くらいでガタガタ言うなよ。
司法書士に回すと間入らされて面倒なんだよ。
印鑑の手配してやってもどこからも金も出ない。こちら以上に仕事を紹介してもらってるわけでもない。
ハンコもらう手間考えたらこっちでやってやった方が早いってだけだ。

お前ら一見が紹介するのと違って、顧問が紹介するっていうのは、説明からアフターまで責任持って絡まなきゃならん。
前に司法書士さん紹介してもらった時にこの登記もやっておいた方が良いって言われてお願いしたんだけど、何でだっけ?
とかいう質問が来たりしてるのを忘れるな。そこまで考えたら3万くらいの紹介料もらわないと割に合わんだろ。
払えるか?
不動産とか保険なら数十万以上だから、そこまで絡んでも仕方ないと思えるが、登記はマジで迷惑。
そんなに商業やりたきゃ、お前らもっと営業して、顧問と言わずもお抱えくらいになれよ(笑)
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
100 :無責任な名無しさん[sage]:2018/09/12(水) 14:16:00.74 ID:dblLvhAx
まぁ、司法書士っていうのは、下請体質でやってきたから、そのツケだな。
複数の業者が入れば、その分料金は高くなるのが当たり前。
手続きだけなんて、川上に立てないと仕事無くなるぞ。
手続きなんて本来本人がやるもんで、専門性が高かったりリスクがあるから依頼していたが、
今は何でも調べりゃすぐ手に入る。

昔は日本法令の書式集を買って法務局で相談して作った書類が、今は自宅にいながらネットで取れる。
ここにこれ入力してこのハンコ押して、この書類持って法務局に相談予約して、
一応見てもらってから隣の提出窓口に出せばいいよ。
面倒ならとりあえず郵送で出して、間違っていたら電話が来るから、必要に応じて直しに行けばいい。で済んじゃう。

こんなもんを業者が業法を盾に騒いでも、過剰規制で利権扱いされるだけだと思うぞ。
税務も同じことが言えるが、税務は特例適用とか本人申告のリスクがあるのと、調査が怖いというのがある。
相続税はかからなくても、後で売るなら、貸すなら、っていうのもある。
逆にリスクが限定的なら、個人申告なんかは、青申会や商工会とかの格安窓口や税務署、国税庁サイトと充実しているから、
司法書士でいう商業登記レベルはすでに業務開放しているようなもんだ。
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
107 :無責任な名無しさん[sage]:2018/09/12(水) 15:05:58.30 ID:dblLvhAx
>>104
滲み出る商業登記開放への危機感
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
108 :無責任な名無しさん[sage]:2018/09/12(水) 15:10:14.04 ID:dblLvhAx
>>99
債務整理も登記も大手じゃないとダメってことだよね。

>>101
要点だけ書きました。これで良いですか?(笑)
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
109 :無責任な名無しさん[sage]:2018/09/12(水) 15:17:29.16 ID:dblLvhAx
>>105
で、商業登記専門って何やるの?
大企業抱えていて、子会社含めて3月に数百社役員変更とか?
大手は監査法人とか関係の会計士がやってんじゃないの?

まさか、税理士の顧問先レベルをかき集めているとか?
役員変更が10年になった今、目的や本店移転とかで食えるほど定期の仕事なんてあるか?

町の潰れない印鑑屋みたいなものか?

それはブルーオーシャンとは言わんぞ(笑)
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
110 :無責任な名無しさん[sage]:2018/09/12(水) 15:24:35.59 ID:dblLvhAx
>>103
資産税専門って、どうやら資産税特化と違うらしいぞ。
俺も昔は資産税専門と言ったら法人はやらないくらいを言うのかと思っていたが、
どうやら資産税をいっぱいやっていれば専門らしい。
ま、うちは年10〜20はやってるから、うち規模でこの件数なら専門だろうな。
ちなみに、事業再生や事業計画もやるしMAもやるから、法人専門でもある。
たまに法人専門を標榜する税理士がいるが、あれはダメだ。
税理士の世界では、資産税できるやつは法人もできる。資産税できないやつは法人もできない。
資産税の視点は法人にも使えるからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。