トップページ > 法律勉強相談 > 2018年08月31日 > xaMxVC3K

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000030000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】

書き込みレス一覧

司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
732 :無責任な名無しさん[]:2018/08/31(金) 11:00:22.26 ID:xaMxVC3K
民法改正で遺言相続が増える

法定相続情報と合わせて本人申請の流れ

食えなくなって戸籍ブローカー的に死後の養子縁組を提案


司法書士の行政書士化が加速する今回の民法改正だな(笑)
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
736 :無責任な名無しさん[]:2018/08/31(金) 11:21:58.55 ID:xaMxVC3K
最高裁もお墨付きを与えた節税対策の養子縁組に比べて、
死亡後に養子縁組届を出す提案とか、頭がおかしいとか思えん。

非弁、被後見人財産の横領に次ぐ犯罪自慢かよ。
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
738 :無責任な名無しさん[]:2018/08/31(金) 11:29:58.80 ID:xaMxVC3K
まぁ、しかし、相続権が無い者に財産を与えたい。
一昨日の口頭による死因贈与もその事実を前提とすれば解決策の1つだが、死後の養子縁組ねぇ。
確かにこれが通れば相続人以外に財産は渡せる。
でも、これはいかんよ。

やはり事実に基づかないと。
さすがに税理士でも、みんなが同意していたものを文書化するだけの後付けの書類作成は考えるが、
それは口頭でも契約が成立していたり、議事はあったのに議事録だけ作成していなかったから。
いずれも少なくとも当事者や利害関係人は認めている事実。

嘘はいかんよ。嘘は。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。