トップページ > 法律勉強相談 > 2018年08月27日 > whS89Bc1

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001007008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】

書き込みレス一覧

司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
626 :無責任な名無しさん[]:2018/08/27(月) 18:51:00.79 ID:whS89Bc1
税理士の違法行為が蔓延化して粗悪な役務の提供が蔓延化してる

民事信託に関して、税金面だけしかできないのに、あからさまに財産管理、処分ができるかのように誇張している

相続に関して、相続税の申告という税金の申告しかできないのに、遺産分割もできるかのように行政書士w並みに誇張している

コンサルタントに関して、経営コンサルタントとしては、レベルの低い、数字だけ追っかけたことを提案してバカにされがらも誇張している
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
635 :無責任な名無しさん[]:2018/08/27(月) 21:19:39.74 ID:whS89Bc1
>>633
非弁という犯罪行為のレスきました

遺産分割の結果で相続税に差はない
遺産分割の結果で相続税に差はない
遺産分割の結果で相続税に差はない

非弁という犯罪行為を相続税申告に伴いしてしまいました
非弁という犯罪行為を相続税申告に伴いしてしまいました
非弁という犯罪行為を相続税申告に伴いしてしまいました

犯罪者相続税理士
犯罪者相続税理士
犯罪者相続税理士

百万回繰り返しみるか、刑務所いかないとわからないのか
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
636 :無責任な名無しさん[]:2018/08/27(月) 21:27:05.78 ID:whS89Bc1
>>633
オイ!バカ税
1億円の遺産の配分を相続人間でどのようにするのかについて相続税に差があるのか?
税務署の回答にもそんな答えどこにもないのに行政書士並みの遺産分割してんのか?
バカ税は刑務所入らないとわからないのか?
本気でおまえがやっていることは非弁という犯罪行為で
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
637 :無責任な名無しさん[]:2018/08/27(月) 21:38:50.32 ID:whS89Bc1
先週の相談で
ある税理士が相続人に対して
代理行為をしている話を聞いてしまった

その税理士は農協からの紹介らしいが
相続人を恐喝したりしています
その相続人たちは農協の紹介だから
大丈夫だろうと思っていたらしいが
とんでもない守銭奴だったと嘆いていました
まぁ その税理士は1人の相続人と結託して
偉そうにしているのだが
80歳近い年齢なのに
まだお金が欲しいのか・・・
相談者には弁護士を紹介しましたが
その税理士に対しては
非弁行為として懲戒請求しようかと
検討しているところです

資格者選びは色々な所で相談してみて
決めるのが良いと思いますよ 

http://www.kida-legal.com/blog/2014/04/post-190-834306.html
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
638 :無責任な名無しさん[]:2018/08/27(月) 21:45:25.28 ID:whS89Bc1
相続人が税理士に丸投げで相続が全く前に進みません。

昨年末に父が亡くなり、法廷相続分できれいに分けることが難しく、相続を円滑に進めるためにと税理士を入れたのですが、
母も兄も「相続のことは何も考えたくない」と言い、まったく話し合いに応じません。最近は電話にもでません。
このままだと期限がきても解決せず、税理士には手数料だけ取られ、相続税を払うときになって困る事になるのではと心配しています。
接点が税理士しかないので、その税理士に、「相続人みんなを集めて事務所で話し合いを持つように取りはからってくれないか」と頼むと、「それは困る」と言われました。
「何もしてくれないなら別の税理士に頼む」というと、あわてて「それではお兄さんに連絡してみます」と言いましたが、結局兄は税理士の電話にも出ないようです。
話し合いの場にみんなを引っ張りだすには弁護士や家裁に頼むしかないのでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362877838
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
640 :無責任な名無しさん[]:2018/08/27(月) 21:46:54.96 ID:whS89Bc1
そもそも税理士は
税務に関しては代理人になる事は出来ますが
(税理士法2条1項1号 参照)
相続自体の話に関与することは出来ませんので
遺産分割に関して
相続人の代理人になる事は出来ませんし
なると非弁行為となり
当該税理士は処罰の対象となります。
(弁護士法72条本文,第77条3号 参照)
したがって税理士としては
相続自体に係る問題については
『相続人みんなを集めて〜』と言わざるを得ず
あなたの『何もしてくれない』云々は
あなたが法律を正しく理解しない、失当な言い分でしかありません。
なお弁護士は
税理士の事務をする事が許されています。
(弁護士法3条2項 参照)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362877838
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
641 :無責任な名無しさん[]:2018/08/27(月) 21:49:47.98 ID:whS89Bc1
いやいや、それは弁護士の仕事やろ。
税理士は税金の計算するだけ、相続できる金額が決まってないのに、税理士が何するんや。

書いている方もいますが、相続の問題で税理士に丸投げは間違い。
非弁行為だのどうのこうの難しいことは書きませんが、全くの畑違い。
人にもよりますが、専門外、仕事外、職能外です。
相続税がかかるほど多くの遺産がある場合なら仕方がないことですが
その場合だとしてもその税理士さんは外れだったと言うことですね。
もし相続税もかからないようであれば、手を切られた方が良いと思います。
相続の話は弁護士、司法書士にお願いする方が良いと思います。
それがダメなようなら家庭裁判所で調停・審判と言うことになるでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362877838
司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】
643 :無責任な名無しさん[]:2018/08/27(月) 21:51:52.31 ID:whS89Bc1
まあ、税理士への世間一般の評価はこの程度
犯罪行為を平気で行う
それがバカ税


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。