トップページ > 法律勉強相談 > 2018年08月27日 > ecNsbIAdd

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん (スプッッ Sdff-teUm [1.75.237.213])
交通事故相談@法律板 94

書き込みレス一覧

交通事故相談@法律板 94
204 :無責任な名無しさん (スプッッ Sdff-teUm [1.75.237.213])[sage]:2018/08/27(月) 18:33:46.62 ID:ecNsbIAdd
>>202
普通は>>203のような取得が出きる。

それをうやむやにしようとしたり
「どうせ休職するなら有休使わなくていいでしょ?」とか
有休の更新をさせないとかどう考えてもブラック臭しかしない。

ある程度慰謝料もらえそうなら今ある有休使って退職ってのも。

俺の予想だと有休で揉める(難色示す)程度の会社だとすんなり復職もさせてくれなそう。
復職できても冷遇されて居場所ないとかな。
交通事故相談@法律板 94
205 :無責任な名無しさん (スプッッ Sdff-teUm [1.75.237.213])[sage]:2018/08/27(月) 18:49:14.92 ID:ecNsbIAdd
例えば有休の更新月が10月だとして8月1日から休んでるとする。
8月の23までは持ってる有休消化可能。23〜が休職になるわけ。
で、有休の残日数が0になるから10月にまた付与される。

予想だけど
お前の会社、有休日数MAXで更新月跨ぐと買い取りとか強制消化とかしないでそのままだろ?

毎年16日付与されると仮定して、最大30日まで溜められるが23日持ってる状態で更新月迎えるともらえるのは16日だけど7日でMAXに達するから残りは切り捨てとかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。