トップページ > 法律勉強相談 > 2018年05月07日 > s0qAtSan

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000020001710



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
法学質問すれ49

書き込みレス一覧

法学質問すれ49
788 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 18:52:16.99 ID:s0qAtSan
>>786
ちょっと質問の趣旨がよくわからん
違法ってのは犯罪に当たることを指してるんだよね?
罪刑法定主義って原則があって犯罪の構成要件に当たらないけど違法な行為というのもあるので

故意犯前提なら典型的な法律の錯誤
故意は阻却しい
よって、構成要件に当たること前提なら、原則Aの犯罪は成立
ちょっと変なケースだから、Bは共謀共同正犯ではなく教唆犯に落ちる可能性あり
実務はほぼ共同正犯だけど、教室事例みたいだし学部の設問なら教唆が無難か
法学質問すれ49
789 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 18:53:26.51 ID:s0qAtSan
故意は阻却しい ×
故意は阻却しない ○
法学質問すれ49
791 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 22:31:06.91 ID:s0qAtSan
今日の弁準は相変わらずの糞裁判官だったわ
あーむかつく
法学質問すれ49
793 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 23:01:54.69 ID:s0qAtSan
>>792
弁護士会程度で裁判官潰せるの?
へぇ初めて知ったわ
法学質問すれ49
794 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 23:03:42.42 ID:s0qAtSan
よく弁護士どうしで愚痴るけど、毎回

裁判官は弁護士と違って懲戒ねーからなー

とか言ってたわ
法学質問すれ49
797 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 23:16:14.46 ID:s0qAtSan
>>795
あーこれね
これって効果としては、実際は職権発動促す程度の意味しかないとか言われてるから微妙だけど・・・
まぁないよりましって感じね
法学質問すれ49
798 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 23:17:07.22 ID:s0qAtSan
やっぱ職を問うことって裁判官の身分保障厚いから、なかなか難しいんだよなー
法学質問すれ49
801 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 23:23:35.89 ID:s0qAtSan
>>799
10年に一度で任命されない裁判官はほぼぜろ
身体的な病気とかならそこそこあるけど
人格的な態度とかで再任されないとかまずない
偏屈裁判官で有名な人、なんとかかおるだったかな?かなりレアケースで再任されてない人もいたけど
こんなケースは他に知らないなー
法学質問すれ49
802 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 23:27:45.98 ID:s0qAtSan
>>800
いや、それはそれで、弁護士会の権限が事実上強くなりすぎるから、そんな原則はよろしくない
最高裁裁判官の国民審査と同じで、こういうのは伝家の宝刀であるべき
容易く抜ける刀は、時の弁護士会会長で諸刃の剣になりうる
あほみたいな奴が地方では弁護士会会長狙ってる
俺は何がいいのかさっぱりだが、やっぱりそういう弁護士は肩書き欲しいみたい
法学質問すれ49
803 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 23:37:19.14 ID:s0qAtSan
まぁ弁護士どーし愚痴る程度ならあれだけど
本当にやばいのは証拠の評価とか、事実認定がヤバい裁判官くらいだったら、辞めてもらうしかないけど
さすがにそこまでヤバいのはいないなー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。