トップページ > 法律勉強相談 > 2018年05月07日 > S+mkqSrz0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000120000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fa2-XJxX)
【非弁バカ弁】弁護士本音talkスレ268【ロー弁】

書き込みレス一覧

【非弁バカ弁】弁護士本音talkスレ268【ロー弁】
133 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fa2-XJxX)[sage]:2018/05/07(月) 07:35:28.58 ID:S+mkqSrz0
みなさんお盛んですな
最近は小学生の子供のために高校数学、高校物理を復習する毎日。
ちょっとした疑問はくぐればすぐ答えが出てくる。
教育格差とか言っているけど、できる高校生には予備校も家庭教師もいらない時代になった気がする。
【非弁バカ弁】弁護士本音talkスレ268【ロー弁】
135 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fa2-XJxX)[sage]:2018/05/07(月) 08:24:09.50 ID:S+mkqSrz0
>>134
いや、くぐれば答えが出てくるというのは、分配法則、因数分解、2項定理などを、足し算レベルから説明するとか、そういう類いの話です。
昔だったら、どこにも書いてなくて、自分で考えるか、高い家庭教師を雇うしかなかった。
【非弁バカ弁】弁護士本音talkスレ268【ロー弁】
137 :無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fa2-XJxX)[sage]:2018/05/07(月) 08:42:42.58 ID:S+mkqSrz0
>>136
小学生に分配法則を説明するなら、たとえば、
https://juken-mikata.net/how-to/mathematics/distributive-property.html
ぐらいでいいんじゃないかと。
このくらいは司法試験受かる人なら自分で考えていたかもしれないけど。

昔の参考書なんかには、方程式を解くときの「移項」の意味すら書いていなかったような気がする。
2方程式の解の公式の導き方くらいは書いてあったと思いますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。