トップページ > 法律勉強相談 > 2018年05月07日 > E6hz0F6Z

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】

書き込みレス一覧

司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】
206 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 12:44:25.07 ID:E6hz0F6Z
家賃滞納「2千件」の現場を見た司法書士  「誰もが紙一重」15年間、寄り添い続ける理由

5/7(月) 7:00配信

空き家や空き部屋の増加で借りやすくなった賃貸住宅ですが、滞納も増えています。
無国籍の子ども、貧困ビジネス、親子関係の断絶――。
極貧生活を経験した後に司法書士に転じた太田垣章子さんは、家賃滞納者のべ2千人以上と交渉してきました。
ときに滞納者と伴走することで見えてきたのは、貧困化する日本社会の縮図でした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000004-withnews-soci
司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】
207 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 12:46:17.42 ID:E6hz0F6Z
時間がかかり、感謝もほぼない

 ――なぜ、家賃滞納を専門にしているのですか。

 「プロ野球オリックスブルーウェーブの球団広報をした後、結婚して専業主婦に。子どもを産んでから半年で離婚を経験しました。離婚裁判時の担当弁護士にすすめられて、司法書士を目指しましたが、落ち続けました」


 ――子育てをしながら勉強を?

 「ネズミの鳴くアパートでシングルマザーとして極貧生活を送りながら、6年間勉強した末に合格しました」


 ――その後、家賃滞納を専門に活動されるわけですね。

 「資格を取っても、王道の土地登記の仕事は全然とれない。時間がかかり、感謝されることもほぼないために多くの司法書士がやりたがらない家賃滞納の分野を専門に、現場に足を運んで交渉するスタイルに至りました」
司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】
208 :無責任な名無しさん[sage]:2018/05/07(月) 12:47:40.84 ID:E6hz0F6Z
判決が出ても、支払わない場合は……

 ――家賃滞納の現場での仕事とは、どんなものですか

 「大家、管理会社などから委任を受け、滞納者にまず、契約解除の内容証明を打って支払いを促します。その後、明け渡しや滞納分家賃支払いを求める訴訟を裁判所に申し立てます」


 ――裁判まではどのようなことを?

 「裁判の期日(平均で1カ月半ほど先)が決まったら、それまでの間に電話をしたり足を運んだりして、退去と支払いの交渉をします」


 ――判決後も支払ってくれない場合は?

 「半数の人が期日までに応じてくれますが、そうでない場合は、判決が出た後も、交渉を続けます。
それでも出て行ってくれなかったり、そもそも夜逃げしたりしていた場合は、裁判所の執行官の立ち会いのもと、鍵を壊して入る『強制執行』を申し立てますが、そこまで行くケースはほとんどありません」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。