トップページ > 法律勉強相談 > 2018年04月30日 > olaIls0F

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/64 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000020000000000010472117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
法学質問すれ49

書き込みレス一覧

法学質問すれ49
299 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 06:29:44.08 ID:olaIls0F
>>296
そのロースクール出身の合格者が異常に少ないのだが・・・?
あと宅建レベルだからこそそれ専用の基本書があるんだろ
馬鹿なの?

>>297
法律書のことなら実務家もいる
ただ学者はいっぱいいるし学説も綺麗に実務で判断されていないものもあるから「基本書」なんて物は作れない
状況に合わせて判例なり学説なり当てはめて使うものだからね
だからここで基本書とか言っている奴らはどこぞの教授に洗脳され、その教授の意見が最も正しいと狂信しているアホウだよ
比較検討を自身でやらなきゃ全く実力が付かない
レッテル貼りで逃げているようにねw
法学質問すれ49
300 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 06:31:42.02 ID:olaIls0F
行政書とか司法書士とか範囲が狭い方が確定した判例・通例のみを取り入れて基本書なるものは作りやすい
宅建もな
司法試験は無理

>287 無責任な名無しさん sage 2018/04/29(日) 00:31:55.43 ID:kh6sPg3y
>新☆基本書スレッド 2016 第4版 【第250刷】 [無断転載禁止]©2ch.net
>http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1489686244/
これは何の引用だ?ソースは5chってかw
どこの大学で法学ならったらそんな引用できるんだよwwwww
法学質問すれ49
304 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 18:20:19.31 ID:olaIls0F
法学スレでレッテル貼りとかワロスw
法学質問すれ49
307 :無責任な名無しさん[]:2018/04/30(月) 20:28:03.66 ID:olaIls0F
立証挙証責任がない

>>305
自覚があるとの証拠及び結論までの因果関係がない
レッテル貼りは無責任(総理)
つまりお前の負けなんだよ
その程度で法学語るべきではない
法学質問すれ49
309 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 20:34:57.20 ID:olaIls0F
事実だからしょうがない
自分から無能晒した証拠もない
お前のような馬鹿者が行うレッテル貼りには一切の実態力が発生しないので壁に向かって喧嘩売っているのと同等な行為でしかない
これが現実
法学質問すれ49
312 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 20:56:10.84 ID:olaIls0F
「おそらく」とか言っている時点で因果関係がない
「疑い」因果関係の司法基準である高度な蓋然性を満たさない
こちらも疑いをかける(レッテルを張る)だけならいくらでもできるからな
だが、法律家はそれをすべきではないのは明らかである

心理学は所詮統計でしかないのだから因果関係が弱点だと心得よ
法学質問すれ49
313 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 20:57:41.77 ID:olaIls0F
キチガイ相手であろうと正論であれば実態力をもって潰せる
ここの事案でいえば、見ている人がレッテラーの無能さを理解して5chの司法に関する評価を益々貶める
俺を除いて無能ってことさw
法学質問すれ49
315 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 21:09:00.05 ID:olaIls0F
じゃあその因果関係の使い方述べてみろよwww不可能だからwww
司法上の因果関係は既に2つの最高裁判例で担保されている
お前が因果関係理解していないだけ
法学質問すれ49
317 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 21:24:08.26 ID:olaIls0F
事実認定で語られまくってるだろ
間接証拠から間接事実認められても主要事実まで推測を挟む場合は因果関係が必須
これは刑事でも民亊でも同じ
その訴訟上の因果関係は高度な蓋然性基準だと東大ルンバール事件で述べている
実務やったことないから知らないんだよ
法学質問すれ49
318 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 21:26:39.49 ID:olaIls0F
どっかの誰かさんは文書なら直接証拠だと勘違いしていたようだが、抽象的な内容があるとそうとは言えない
結局推測を挟むか否かが、直接証拠か間接証拠かの分かれ目である
直接証拠なんてほぼないと思ってよいくらいの天然記念物だ
法学質問すれ49
320 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 21:31:38.33 ID:olaIls0F
東大ルンバールが古すぎるとか笑わせるな
未だに更新されていない最高裁判例でその後長崎原発訴訟でも最高裁は追認しているんだぞ?
最高裁判例覆してから事実認定について述べよ
法学質問すれ49
321 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 21:37:43.22 ID:olaIls0F
平成19年10月16日 刑集 第61巻7号677頁
1 有罪認定に必要とされる立証の程度としての「合理的な疑いを差し挟む余地がない」の意義

これのこと言ってるのか?
上の東大ルンバール系は民事の因果官営で刑事が「合理的な疑いを差し挟む余地がない」基準で間違いないが、高度な蓋然性より高い証明度を要求されるから反論になってないぞ?
つーか最初から民亊の話だしな

あと平成20年じゃないな
平成20年「前後」に複数出ているだけだな
ただし過去のものと変わらない
法学質問すれ49
323 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 21:50:26.89 ID:olaIls0F
最高裁判所第三小法廷平成22年4月27日
これは信用できない判決だな
挙証責任転換してやがるし裁判官の異論も入っている
死刑事件だからってのもあるのだろうか
まぁ参考にはならん
法学質問すれ49
324 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 21:50:43.16 ID:olaIls0F
>>322
なんだ反論できないのか?w
法学質問すれ49
327 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 22:28:50.13 ID:olaIls0F
そのバカに反論できない法学と関係のないレッテラーは何なんでしょうねハハハw
レッテル貼りは無責任(総理)
法学質問すれ49
328 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 22:29:15.14 ID:olaIls0F
>>325
民亊に刑事判例出す必要性がない
お前は馬鹿なのか?
法学質問すれ49
330 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/30(月) 23:06:32.21 ID:olaIls0F
でも反論できないのだろう?
その時点でお察しw
レッテル貼りは無力である


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。