トップページ > 法律勉強相談 > 2018年04月30日 > gprQezT0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/64 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】

書き込みレス一覧

司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】
73 :無責任な名無しさん[]:2018/04/30(月) 05:48:19.46 ID:gprQezT0
>>そもそも税務相談は登記相談と違って、無償でも違法。
税理士法の規定がどうなっているかは知らないが,おそらく,「反復継続して」
税務相談に応じたら,無償でも違法という理解が正しいのでは?

ついでに言うと,登記相談も司法書士法の規定上,反復継続して行えば,無償で
も違法だ(俺の持っている注釈司法書士法は古いので,ページ数は書かないが,
司法書士法73条1項は相談業務を含み,78条1項はその罰則を定めている)。
と,いうわけで,「登記は無料相談ならOK」というのは,完全な誤り。従って,
ここの税さんは,バリバリの犯罪者(爆)。
司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】
74 :無責任な名無しさん[]:2018/04/30(月) 06:23:41.94 ID:gprQezT0
ついでに,模範六法見ても税理士法がなかったので(事務所には今年のがあるが,
家には平成21年版しかないので,今年のにあったらごめん),ググったら,印
紙税は税理士の独占業務ではなかった(笑)。つまり,行政書士として作成した
契約書の印紙を税務署に相談してもおとがめなし(爆)。
ただ,税理士さんに印紙のこと聞いてもよくわからない人が多いのは,こういう
ことかと初めて知った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。