トップページ > 法律勉強相談 > 2018年04月28日 > iH+lwETWD

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
640 (ペラペラ SD62-s8TH [1.73.76.183])
無責任な名無しさん (ペラペラ SD62-s8TH [1.73.76.183])
交通事故相談@法律板 92

書き込みレス一覧

交通事故相談@法律板 92
645 :640 (ペラペラ SD62-s8TH [1.73.76.183])[sage]:2018/04/28(土) 14:14:18.27 ID:iH+lwETWD
>>643
>>644
レスありがとうございます。
自動車保険では対応できず、スポーツ保険より幾分の保険金を受け取りました。

最終決着まで支払いがないことは、特段オカシイことではないのですね。
それがルールであるのなら仕方がありませんね。

しかし、当初は直ぐに支払いを開始すると言っていたものを反故にされこと、、、
そのことを責めると「不満でしたら、裁判するなり、弁護士雇うなり、勝手にすれば良いじゃないですか」
などと言われたことから、保険屋への不信感は拭えません。。

実は交渉している担当者の実名がネット上に晒されている程のタフネゴシエーターと言うこともあり、弁護士の依頼を考えています。

仮に後遺障害が認められないとして、弁護士を建てた場合、費用割れが考えられるケースでしょうか?
交通事故相談@法律板 92
648 :無責任な名無しさん (ペラペラ SD62-s8TH [1.73.76.183])[sage]:2018/04/28(土) 14:33:51.17 ID:iH+lwETWD
治療期間 約21か月 通院 約25日 入院 2泊3日 × 2回  入通院計約30日
 超音波骨折治療(自宅・保険適用) 約200日
治療費 120万

保険屋には自宅治療分は10%を認める。20日分程度としてカウントするとのこと。
このあたりも前言を反故にされたことがあるので、信用できないところですね。

後遺障害診断書は作成されますが、後遺症を証明するための検査等は行わないと主治医に言われています。
交通事故相談@法律板 92
653 :640 (ペラペラ SD62-s8TH [1.73.76.183])[sage]:2018/04/28(土) 14:54:57.12 ID:iH+lwETWD
やはり弁護士ですか

プレート入れたので骨の変形は認められず
後遺症っぽいのは筋肉の繊維に張りが出だこと
手術痕付近の皮膚感覚がやや鈍ったこと程度です
執刀医である主治医は重症の患者ばかりを扱う、救急救命医ということもあり、、、
「この程度は仕方がない。書類は揃えるけど、認められるかは分りません」といった反応です。
また病院自体も、3次救急であり、保険屋はおろかか患者の弁護士との面会も行わない方針のようです。

私にとり、有益と思える情報があれば、ご教示ください。

とりあえず後遺障害診断書作成の最終診察の前に弁護士に相談してみます。

レス下さった方。ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。