トップページ > 法律勉強相談 > 2017年07月06日 > HF3dC7On

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆URMMaJl.Aw
発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ16 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ16 [無断転載禁止]©2ch.net
171 : ◆URMMaJl.Aw []:2017/07/06(木) 22:58:11.90 ID:HF3dC7On
>>170
プロバイダのログ保存期間は、一概にこうとは弁護士でも言える物ではありません。
5年程前でしたら半年が一般的なログ保存期間でしたが、近年はプロバイダ責任法の関係も有って1年は残しておく
というパターンが増えつつあります。
また、書き込まれた側が発信者開示請求を行えるのは、その投稿を書き込まれた側が"発見した時点"から3年間となります。
なので、ログの保存期間を三年まで延ばした方が良いのではという声もプロバイダ間では出始めています。

「100%確実に発信者情報開示請求の発生しないと言える書き込みは存在しない」
「どんな書き込みにも開示請求が行われる可能性が有る」
という事を覚えておいて下さい。
その上で、今の所は書き込みから5年以上経っても開示請求が行われていなければ確実にログが消えているでしょうから
大丈夫だと言えます
ただ、今から5年後に5年が安全圏と言えるかと言うと、言えなくなっている可能性は少なくありません。

2017年7月1日時点で、日本で開示請求訴訟が行われる可能性が絶対に無いと言える投稿は、2012年6月30日より前の投稿である
と覚えておくと良いでしょう。

どんな書き込みにも開示請求が行われる可能性が有る以上、届いてもいない開示請求書に怯えて不安になるのは心身に良くないですし
このスレの主旨にもそぐわないのではないでしょうか。

届く前から不安になって質問したりする必要は無いという事を覚えておいて下さい。
大事なのは、「開示請求照会書が届いてから」であって、届かない限り決して不安を感じる必要は有りません。
もし、届いた場合は、その開示請求照会書に訴状の写しが添え付けられているでしょうから、訴状の写しをスキャンして
問題が有る箇所のみマスキングしてからこのスレに上げて頂ければ、どう返答するのが良いかアドバイスしますよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。