トップページ > 法律勉強相談 > 2016年09月23日 > Epu3jFFp

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
遺産相続スレッド44 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

遺産相続スレッド44 [無断転載禁止]©2ch.net
134 :無責任な名無しさん[]:2016/09/23(金) 01:27:28.67 ID:Epu3jFFp
>>127
生きている間資産をどう使うかは勝手ですが、
死んだあとにまで被相続人の支配が及ぶ
(相続権を得るための後天的な努力が反映される余地がある遺言がなければ、
オプトアウトとして法定相続人に相続される)というのは、
子供と親との間に人格的連続性を強制すること、個人としての尊重にもとる制度ではないでしょうか?
これが負債であっても全く同じ論理が成立します。

>>130
生まれてくるか生まれてこれないか選べないという点では皆平等ですよね。
どの親のもとに生まれてくるか、こないか、子供には選べないのに、
得られる財産の期待値が変わってくるのです。
人間の命の価値すらも民事上では金銭価値で測られます。
つまり生まれにより命の価値に多寡をつけているということです。

>>133
たとえば父親に認知されていない子供は父親から相続する権利がない、
一方、同じ父親から嫡出推定されている子供は相続する権利があります。

同じく父の子供なのに、先天的に相続の権利の有無が決まっているのです。
これは生まれによる差別でなくして何なのでしょうか?

もちろん父親の介護に貢献したとか、
社会的に成功して資産を築いたので分け前にあずかりたいからとかの理由で、
父親が私生児を認知して相続人資格を与えるという可能性は残りますが、
スタートラインに多大な遅れが生じていますよね。

そもそも認知しないといわれた時点で殺されてしまう可能性が高いのです。

これが生まれによる差別、機会不平等ではなくてなんなのですか?
遺産相続スレッド44 [無断転載禁止]©2ch.net
139 :無責任な名無しさん[]:2016/09/23(金) 20:52:57.77 ID:Epu3jFFp
>>137

完全な平等は言った通り誰かが死んだ瞬間にくじ引きで相続人を決めるという方法です。

親の財産権と子供の生存権は衝突しますよね。
誰かの財産権を尊重するということは裏を返せば他の誰かにしわ寄せがいっているということです。

遺言や生前贈与、相続税や寄付控除、保険などでいろいろ補填やリスクヘッジする方法はあります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。