トップページ > 法律勉強相談 > 2015年05月20日 > m7G2GCpE

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無責任な名無しさん
やさしい法律相談part427 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

やさしい法律相談part427 [転載禁止]©2ch.net
745 :無責任な名無しさん[sage]:2015/05/20(水) 09:58:32.53 ID:m7G2GCpE
【何についての質問】
家庭内窃盗についての質問です。

【登場人物整理】
父(他界)・母(現在58)・私(現在30)・弟(現在25)

【いつ・何処で】
弟が小学生の時から、ここ2か月以内まで 。

【何をされた・何をした】
家の金の一部が忽然と消えた。
弟は小学生のころから家のお金を財布でも何でも盗み、一か月分の家族の生活費用の金を
盗んで、家族の生活が苦しくなることもあった。
親が後になって気づいて、弟を叱責するも、平謝りで済まされてきた。
4年前父が他界し、その後母が精神的に不安定になり、その状況で厳密に相続の話をするのは困難だったので
子供二人は相続放棄の手続きをし、母一人に相続させて、相続をシンプルにした。
私は仕事の合間を縫って母の面倒を見たが、仕事をしていない弟は、事細かく母の面倒を見ていたらしい。
元々弟は口が達者で、人を貶めては自らその相手を励ますことで人を手下にするのが得意。
精神がやられていた母は、弟のATMになっていたようだ。
その母は別の病気でGW中に入院したが、こちらには連絡がすぐに来ず、その間弟が近場の病院に
おぶっていくなどしていたらしい。
そして3月上旬に計算した家の金を、数日前に再計算した際、100万円ほど不足があることが発覚、金を管理している
母は、全くその金には手を付けていないという。もっとも、誰が盗んだという証拠は何もなく、弟の不審な言動が最も怪しく、
また盗まれた形跡が残ってはいた。警察を呼んで窃盗として捜査してもらうのは、家の恥だとして、できていない。

【何をしたい】
今後同様の事態が起こらぬよう、法的根拠のある家族の金銭管理がしたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。