トップページ > 司法試験 > 2021年01月19日 > V7hSBvCz

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
旧司って何が難しかったの? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

旧司って何が難しかったの? [無断転載禁止]©2ch.net
212 :氏名黙秘[]:2021/01/19(火) 03:01:58.32 ID:V7hSBvCz
旧司法試験は、受験者数に対する合格率が低いという意味で難しかった。
特に、論文試験は、丙案(約3割の論文合格者を受験3回以内の者から合格させる制度)に該当しないと、論文受験者の上位1割程度に入らないといけないため、かなり難関だったといえる。

具体的には、論文受験者の上位1割以上に入るためには、論文6科目合計12問で平均点(予備校基準で23点程度)以下をとらないようにして、かつ25〜26点答案を数問揃えて、さらにホームラン答案(27〜28点を2問程度揃える必要があった。

論文試験では、穴をなくして、どんな問題が出ても平均点以上を取れるようにしておくことが合格のためには肝要だった。
旧司って何が難しかったの? [無断転載禁止]©2ch.net
213 :氏名黙秘[]:2021/01/19(火) 03:06:42.56 ID:V7hSBvCz
周りに受験仲間が結構いたけど、旧司に受からず撤退したと思われる人も多い。
概ね90年代から旧試を受け続けて、新試が導入されるくらいまでは受け続けていたと思われる。
ないしは、旧試が廃止されるまで受け続けた人も多かったかもしれない。
もっとも、誰一人合格したという話は聞かない。

自分の周りには、早稲田、慶應、中央辺り出身の知り合いがいたけど、何度受けても択一試験に受からず、撤退したと思われる人が多かった。
他方、毎年択一試験は普通に受かるが、何度論文試験を受けても全く合格できない人も多かった。

この人たちは現在何をしているか全くわからないが、恐らく塾教師とか(受験時代からバイトでやっていた人もいた)、名もなき企業に就職したか、派遣労働などをしているのではないかと思われる。

あと、東大出身で択一は毎年パスしていたけど、35歳くらいになってもどうしても論文試験に受からず、撤退した人もいた。
この人は、予備校講師を経て一般企業に入って活躍している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。