トップページ > 司法試験 > 2020年10月18日 > YZS8xbRv

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000100000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
司法試験雑談スレ■6
基本書スレ 第253刷
令和2年予備試験スレ18

書き込みレス一覧

司法試験雑談スレ■6
44 :氏名黙秘[]:2020/10/18(日) 08:46:02.89 ID:YZS8xbRv
>>36
その場合、表示説からは原告は本物のXになる。とすると、双子の別人が訴え提起してるから原告による訴え提起は存在しないことになる。
よって訴訟係属が生じていないので、本案判決をしても無効な判決として既判力も何も生じない。なので控訴も再審もする必要はなく、問題があれば後に別訴で前訴判決の無効と債権の存在を争える。
基本書スレ 第253刷
764 :氏名黙秘[]:2020/10/18(日) 08:53:58.32 ID:YZS8xbRv
今更ながら憲法ガール(remakeEdition)やってるけど難しくて進まない。一般的な理解とは違う理解に基づいて
議論してる気がするが、オレが分かってないだけな気もする…。予備・論文受けるけどもっと身に付きやすいのはないかな?
宍戸・演習ノート21のほうがいいかな?
令和2年予備試験スレ18
634 :氏名黙秘[]:2020/10/18(日) 13:33:07.69 ID:YZS8xbRv
>>626
立法目的が抽象的だから真にやむを得ない利益ではないって論証あるけど、初めて見た。
未だ抽象的なものだから、立法事実としては足りないということらしいが、そんなん有りなの?
基本書スレ 第253刷
771 :氏名黙秘[]:2020/10/18(日) 23:56:53.21 ID:YZS8xbRv
判例からの論証は難しいな。結局、問題となる権利や事案の違いで判断枠組み自体
が判例ごとに全然違うっしょ? 必ずしも審査基準論とか三段階審査っぽい感じで
はやってない。
しかも、それぞれの事案の違いが「どうして」判断枠組みとか基準の違いにつなが
ったのか、まったく自明ではないし明晰に理解できるわけでもない。
「こんな事案で、こんな基準で、こんな結論だった」みたいな丸暗記を積み重ねる
しかないのか? 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。