- 【合格】広島ロー48【ダブルエージェント】
673 :氏名黙秘[]:2020/07/10(金) 00:24:55.31 ID:B+Z0uEs5 - >>637
ほんそれ。 補足すれば、授業で出た論点とかは最低限、じゅうもんとリンクさせておくと、中間・期末対策にも有効。 書き方はこの教材で必要十分。理論面とか趣旨とかの調べ物(全体の20〜30%の労力・勉強時間で済ませるべき)で、体系的知識を補強すれば、どんな問題にも対応できる(はず)。 あとは起案を重ねるのみ。
| - 【合格】広島ロー48【ダブルエージェント】
674 :氏名黙秘[]:2020/07/10(金) 00:32:32.03 ID:B+Z0uEs5 - あと一般的な話を2点。
(1)ロー生に抜けがちなのは、条文に基づいた論述。論点とか法解釈は、基本的には条文文言の適用場面で生じるものって意識が大事。とにかく条文のどの文言の適用で、どの論点・法解釈が必要になるかを理解して、論述で明示するべき。 (2)論述の際は、とにかく事実摘示!事実をえぐり出す練習を演習(じゅうもん等)で重ねて欲しい。どの事実が、どういう場面で、どう論述されているかという視点で、答案例を見ると気付くこと多いよ。逆算の思考。
|
|