トップページ > 司法試験 > 2020年07月08日 > Dnt7ynlJ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000143120421320023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
司法試験雑談スレ■3
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17

書き込みレス一覧

司法試験雑談スレ■3
180 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 11:51:17.66 ID:Dnt7ynlJ
司法試験の勉強をしていて思うんだけど、裁判員制度っておかしくね?

裁判官の判決と、国民の感覚が合わないっていうのはわかる。
「こんな悪いことをしたのに、罰が軽すぎる!」とかね

じゃあ全国民の代表である国会議員が法律を変えて
その犯罪の罰を重くすればいいだけじゃね?

なんで数人の素人国民を裁判の中に入れて、判決下すの?
その数人は別に国民の代表でもないのに
それに運用は専門家である裁判官にしてもらわないと公平性も保てない


国民の代表である国会議員が国民の感覚が合わない法律を改正して
その法律を元に専門家である裁判官が適切に運用するっていうのが当然じゃね?
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
402 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 12:01:16.02 ID:Dnt7ynlJ
司法試験の勉強をしていて思うんだけど、裁判員制度っておかしくね?

裁判官の判決と、国民の感覚が合わないっていうのはわかる。
「こんな悪いことをしたのに、罰が軽すぎる!」とかね

じゃあ全国民の代表である国会議員が法律を変えて
その犯罪の罰を重くすればいいだけじゃね?

なんで数人の素人国民を裁判の中に入れて、判決下すの?
その数人は別に国民の代表でもないのに
それに運用は専門家である裁判官にしてもらわないと公平性も保てない


国民の代表である国会議員が国民の感覚が合わない法律を改正して
その法律を元に専門家である裁判官が適切に運用するっていうのが当然じゃね?
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
409 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 12:30:31.50 ID:Dnt7ynlJ
>>407
個別の事案について、その罰が軽いと思うかどうかという個人の主観は
当然人それぞれいろいろあるだろうけど
裁判員制度ができた理由は、裁判官の判決と、国民の感覚が合わない
っていうのは主な理由でしょ?
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
412 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 12:39:01.65 ID:Dnt7ynlJ
一般の国民には公平性も客観性もまったくないからね
(もちろん俺も含めて、いや俺なんか特に)

自分の好きなタレント、支持してる政治家なら、どんなに悪いことをしても擁護するし
逆に嫌いなタレント、支持してない政治家なら、どんなに些細なことでも破滅させるまで叩き続ける

そういう人が裁判で公平な判決を出すのに関われるとは思えない

何かこの人は悪い人に見えないとか、何かこの人はムカつくとか
この人はタイプだとか、タイプじゃないだとか
初恋の人に似てるとか、昔いじめてきた人に似てるとか
いろんな偏見を持って本質とは関係ない部分で評価してしまうのが人間

だから、法律を作るという部分では、国民の感覚を国民の代表である国会議員に
入れてもらって、運用は公平公正にできる専門家がやるべき

>>411
なんで?
司法試験雑談スレ■3
182 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 12:45:48.72 ID:Dnt7ynlJ
>>181
今まで通りです
それで何がどう問題あるんですか?

例えば、「○○罪を犯した者は10年以下の懲役または100万円以下の罰金」
という法律があったとする

それが国民感覚的に重すぎるということになれば、国民の代表である国会議員が
その法律を例えば、「○○罪を犯した者は5年以下の懲役または50万円以下の罰金」に
法改正をするっていうだけの話

一体、この話のどこに「事実認定はどーするの?」などという問題が発生するのか
全く理解できません
申し訳ございません
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
426 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 13:08:20.18 ID:Dnt7ynlJ
>>415
論点ずらししてるのは、そちらの方かと・・・
元々、そのような論点ではないので、それをもう一度説明するために
>>409で説明させていただいたのですが・・・

>>424
「こんな悪いことをしたのに、罰が軽すぎる!」は、一つの例であり
国民の感覚が合わないっていうのは、部分が本質です(私のその意見のね)
※だから、「とか」ってわざわざ例とわかるように書いたつもりですが

それから、裁判員制度は、国民の司法参加により市民が持つ日常感覚や常識といったものを
裁判に反映することも重要な目的の一つであります
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
428 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 13:13:50.93 ID:Dnt7ynlJ
予備試験・司法試験の受験生でも、このレベルです
意見の本質も、それが例かどうかも、理解できない
これが現実的な一般国民のレベルです

おそらくこういう人たちは、もし私の裁判で裁判員をしたとするなら
感情に任せて判断することでしょう。
しかし、それが普通の一般国民のレベルです

だからこそ、裁判というものは、司法試験に受かり、その後もしっかり訓練された
専門家によって運営されなければいけないと思う次第です

一般国民の感覚・感情は、その総意として法律に組み込むべきで
個別の裁判の判決に、たった数人の一般国民の感覚・感情を入れるものではないと思います
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
432 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 13:35:59.33 ID:Dnt7ynlJ
>>429
なぜ、それが素人的なのかはさっぱりわかりませんが・・・

裁判員制度ができるにあたり、現に「こんな悪いことをしたのに、罰が軽すぎる!」という意見が
世論の中にあったのは事実です

いずれにしても、それが本質ではなく一例であることは
誰に目にも明らかなように示したつもりではありますが
それでも理解できなかったんですね

そういうあなたは素人以下、いや基本的な会話能力の問題ですから
可愛い赤ちゃんといったところでしょうか


そして、>>420>>421でも言われてるように、重要な目的の一つであった一般市民の感覚や
常識を反映させるという目的も達成できていない
それどころか、プロの裁判官の判断の足手まといにしかなってないというのが現実です
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
441 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 14:12:49.55 ID:Dnt7ynlJ
スレチという発言があったのは、議論のずっと後の方だし
それ以後も、他の人もその話をしてたんだけどね
そういうところでもつくづく客観性も公平性もないよね

このレベルで本当に予備試験・司法試験受けるのかな
他のスレの人と全く同じレベルだぞ
しかも法律に関する話題なのに

まあでも、ちょっと自分と違う意見をされただけでこのブチ切れ方を見ると
プライドだけは相当高いっていうのは何となくわかった
そこだけは予備試験・司法試験の受験生らしいね


それにしても試験日程は早く決めてほしいね
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
464 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 15:27:51.26 ID:Dnt7ynlJ
>>456
そうなるよね

「裁判官の感覚や常識は、一般市民のそれとかけ離れてる!」って言うけどさ
裁判官は個人的な感覚や常識ではなく、法律と判例を元に判決してるだけんだよね

そういう裁判の中で、素人の一般市民を入れて、その素人が判例と違う結論を
求めたところで裁判官側は受け入れられないよね

それなら繰り返しになるけど、一般市民の感覚や常識は法律に反映させるべき
そして、その法律に従って公平公正に専門家が運用すべき

と思わない?
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
474 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 15:53:06.62 ID:Dnt7ynlJ
>>472
私もおかしいと思う判決や法律はいくつかありますね
ただ、それを数人の素人裁判員の主観を持って個別の裁判だけでひっくり返していいのか
そんなことできるのかって思う。法的安定性も何もあったもんじゃない
それなら、そもそも法律で〜(いや繰り返しすぎですね)

攻撃されるリスクがある中、レスしてくれてありがとうございます
私ももうやめます

他の皆さんもご迷惑かけました
汚い言葉使いがあったことも謝罪します
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
498 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 17:13:27.62 ID:Dnt7ynlJ
感染者数とか陽性率なんか何の関係もないんだけどね

一つのホストクラブの従業員を全員検査してみたら20人も30人も陽性者が出ました。
でもほとんどは無症状で、軽症が2,3人いるだけです。

これでも感染者数も陽性率も上がるわけでね
重要なのは、医療キャパと高齢者などハイリスク者にうつさないことだけ

むしろ、免疫力が高くて症状が出にくい夏の間に若者にはどんどん感染してもらったほうが良い
免疫力が下って症状が出やすく重症化もしやすい冬に少しでも感染が広がらないように
抗体を持った人は増えていたほうが良い
それが最初に言った集団免疫ってやつ

それで乗り越えるしかないんだから、ワクチンや治療薬なんか待ってたら
日本潰れちゃうよ?
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
500 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 17:18:02.78 ID:Dnt7ynlJ
いつの間にか集団免疫って言わなくなったよね
最初は「医療崩壊しない程度にピークの山を低くして」って言ってたのに

そりゃ高齢者も感染して免疫持てっていうのは危ないけど
若者にとってはほとんど風邪みたいなものなんだからさ
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
509 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 17:51:38.34 ID:Dnt7ynlJ
>>505
重症化率とか致死率っていうのは、誰にも分らないんだよ
だって無症状感染者がどれだけいるか、まったくわからないんだから

たくさんいるであろう無症状感染者をないものとして計算した重症化率なんか
何の意味もないよ

病院で検査しようと思う時点で何らかの症状はあるわけでね
(濃厚接触者での検査とかは別だけど)
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
517 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 17:57:29.42 ID:Dnt7ynlJ
>>510
数か月前はWHOが致死率5%!とか言ってたよね
懐かしい

でもそれは無数にいる未検査の無症状や軽症の感染者の数を
無視して計算した、全く何の意味もない数字なんだよね

三鴨さんやWHOだってあくまで、特定の条件での計算上の数字を言ってるだけだからね
別にその条件での話なら、それ自体は間違ってはないわけでね

感染症の権威が何と言おうが、天下のWHOが何と言おうが
自分の頭で考えなきゃね!
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
519 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 18:14:39.59 ID:Dnt7ynlJ
>>512
その”ぼちぼち”っていう程度こそが重要なんだよ
その重要な程度にたいして2~3%という数字を引用したから
それに対して意見してるだけ

でもその2~3%っていうのは間違いではないと思うよ
数字の捉え方が違うだけでね


普通の風邪もインフルも新型コロナもすべてかぜ症候群で
その危険性の程度が違うだけだからね

蜂に刺されて死ぬ人も”ぼちぼち”いる
熊に襲われて死ぬ人も”ぼちぼち”いる
その”ぼちぼち”が農業従事者などの2~3%も死んでるってことなら
重大問題でしょ?
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
532 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 18:51:01.18 ID:Dnt7ynlJ
>>520
でも実際の感染者数が分からないのに実際の比率なんか出しようないでしょ?

>臨床現場で3~7月までのデータを取ったとしても
臨床現場に来ない大勢の無症状感染者がいるでしょ

実際の感染者数を何らかの方法で推定したうえでの重症化率なら
それなりに信ぴょう性もあるけど、若者の重症化率が2~3%って言われると
ずいぶん実態と違うからそうではないと思うよ

その数字を引用したのは君なんだから、君にその2~3%は
どういう計算をして出しだと世界の三鴨さんが言ってのかを聞きたいよ

>>521
だから、リスキーかどうかは程度なんだって
重症化率や致死率が1%なのか、10%なのか、0.01%なのかって話でしょ?

>>506
>他にはつり革の接触とか色々リスクあるけど
日本では今まで2万人の感染者が出てるけど、彼らの行動を詳細に分析しても
同じ車両で感染したっていう事例はただのひとつもないそうです


ちなみに新宿で感染者が急に増え出す、少し前から新宿区では独自に
「検査して陽性になったら10万円をあげる」っていう制度を始めていたそうです
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
548 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 19:45:02.53 ID:Dnt7ynlJ
>>536
そうですね
だからこそ、聞く側もそういう数字だという前提で聞くべきですね
あなたもそういう前提で聞いての話だったのかなとは思いますが

>>538
同じ車両で感染していれば感染経路不明にはならないんです
電車で感染した人もいるかもしれませんが、特別に警戒すべき
危険な場所ではないということなんです


それから「数日ウィルスが生きてる」というのもよく言われることなんですが
それはその通りなんですが、ウイルスは人間の粘膜から離れると
大半がすぐに死ぬんです。
ほんの微量のウイルスが数日生き延びるだけなんです

そして、人間が感染するためには、最低限必要なウイルスの数っていうのがあるんですが
それだけの数は数日も全く保てないんです
それはウイルス学者が言ってましたね

>>543
同じ車両で感染したっていう事例はただのひとつもないということです。

ですので、電車で感染した人はいるかもしれませんが
そこが他の場所と比較して感染リスクが高いということはないということです
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
555 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 20:07:29.78 ID:Dnt7ynlJ
>>552
2万人の感染者の行動を詳細に分析した結果
同じ車両で感染した事例がない
つまり、電車が感染リスクの高い場所ではないということです

繰り返しになりますが、重要なのは「程度」です

日本国民全員検査して全員の行動を分析すれば
「いてもおかしくはない」です

しかし、わたしが言ってるのは「いてもおかしくはない」かどうかの話ではありません

そちらがそういう言い方をするならこちらも思ってることを率直に言わせてもらいますが
こんな簡単な話も理解できないのに司法試験なんて本当につもり受けるなんですか?
小学校の国語のテストとは違うんですよ?
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
560 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 20:17:10.70 ID:Dnt7ynlJ
>>554
>あなたが主張してたのは電車では感染者の事例が一つもないと。

同じ車両で、同じ車両で、同じ車両で、・・・って私何回言いました?
さらには、電車で感染した人もいるかもしれませんが、電車で感染した人はいるかもしれませんが
って何回言いました?

>つまり電車で感染するリスクは皆無であると主張してるように聞こえるけど。

程度が重要、程度が重要って・・・私何回言いました?

それでもそんな風に聞こえます?
耳くさ・・・いや、もうやめておきます
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
566 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 20:58:43.09 ID:Dnt7ynlJ
>>562
それから「数日ウィルスが生きてる」というのもよく言われることなんですが
それはその通りなんですが、ウイルスは人間の粘膜から離れると
大半がすぐに死ぬんです。
ほんの微量のウイルスが数日生き延びるだけなんです

そして、人間が感染するためには、最低限必要なウイルスの数っていうのがあるんですが
それだけの数は数日も全く保てないんです
それはウイルス学者が言ってましたね


これを読んでも理解できないというなら、私にはどうしようもありません
理解した上での反論にはお答えします

>>561
ご理解いただき感謝します
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
584 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 21:27:22.97 ID:Dnt7ynlJ
>>573
あなたのおっしゃる通りで感染するかどうかは
換気がどうか、マスクをしてるかどうか、欧米人か東アジア人か、
ハグをしたり、よく喋ったりするかどうかなど、様々な条件が関係しています

ですので、アメリカでは地下鉄が感染爆発の原因になってもおかしくないですし
事実としてなったという事例もあるんでしょう

しかしながら、日本の2万人の感染者の行動を詳細に分析した結果
日本では電車(満員電車でも)では、そのような事例は
一つもないということです
それは上で挙げた様々な要因が考えられるということですね

どれだけ密集してようが、マスクをしていればウイルスの素である飛沫は
ほとんど飛びませんし、喋らなければなおさらですからね。
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ17
594 :氏名黙秘[]:2020/07/08(水) 21:39:44.56 ID:Dnt7ynlJ
>>573
それから、ニューヨーク市では4月の中頃の時点の抗体検査で
25%もの人が感染していたということが分かっています
それに対して日本では東京でも6月の時点で0.1%です

その差は実に250倍です
ですから、感染しやすいアメリカ人では少しのリスクのところでもそれなりに感染するんでしょう
それに対して日本人はカラオケやホストなど極めてリスクの高いところでないと
クラスターのようなものは起きないんだと思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。