トップページ > 司法試験 > 2020年04月01日 > HldaPuY8

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000020010201041000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net
真面目に司法試験中止を考えるスレ
司法試験中止にならんかな★2
こいつが司法試験に受かる方法
募集停止 ビコーズ甲南大学法科大学院【7】

書き込みレス一覧

法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net
661 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 06:21:23.71 ID:HldaPuY8
>>659
各段階である必要は全くない。
別見解の存在、争点化されうるものがあれば、その限りで論じればよし。

権利性と制約を広義と狭義に分けているんだけど、これはどういう意図?
特に3(1)(2)の存在意義がよくわからないし、(3)正当化っていうのもよく分からない。
3・4合わせて、全体として正当化だから。
法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net
662 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 06:26:32.20 ID:HldaPuY8
>>660
条文を引くというのは、ここでは、マメに六法をめくることを指していて、答案に書き写すことではない。
ただ、答案上も条文丸写しはさておき、条文への言及が不可欠であることはいうまでもない。

「憲法21条1項は、表現の自由を保障する。」から書き始めないと、保護範囲の確定が条文解釈の体裁にならないでしょ。
真面目に司法試験中止を考えるスレ
560 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 09:09:00.50 ID:HldaPuY8
>>559
バイトくらい5月まで待てないの?
優先順位の置き方が違うんじゃない?
司法試験中止にならんかな★2
469 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 11:12:25.28 ID:HldaPuY8
>>468
いい弁護士になれるよ。
こいつが司法試験に受かる方法
59 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 11:15:18.40 ID:HldaPuY8
>>58
どーせ一次試験合格ってやつだろ。
昔も高校生で司法試験合格!とかって記事を見たら、だいたいが一次試験の合格やったわ。
こいつが司法試験に受かる方法
61 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 13:35:43.69 ID:HldaPuY8
>>60
だから、>>57のおバカさんは一次試験合格と勘違いしてるんだと思うよ。
一次試験はセンターみたいな内容だったからな。いわゆる司法試験とは全く質の異なる勉強だよ。
司法試験中止にならんかな★2
488 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 15:37:51.15 ID:HldaPuY8
>>484
甘ったれたことを言ってんじゃないよ!!

世の中、いいこと、悪いことあって成り立ってんだよ。
ただの巡り合わせだ。
募集停止 ビコーズ甲南大学法科大学院【7】
329 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 15:40:42.32 ID:HldaPuY8
>>328
いじめ甲斐ってなんだよw
小学生じゃあるまいし、お前、いじめに喜びとか感じちゃうタイプ?

お前女にモテねぇだろww
枕とか臭そうだもんな。
募集停止 ビコーズ甲南大学法科大学院【7】
330 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 15:41:08.75 ID:HldaPuY8
>>327
同上
法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net
664 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 15:53:46.07 ID:HldaPuY8
>>663
作法はそんなこと書いてないだろ。
いま確認したけど、それでもやっぱり見つけられない。
どこかの予備校講師の間違った二番煎じを鵜呑みにしているのでは?

そもそも「権利性」などという言葉を小山先生は使わないだろ。
「権利性」という概念は、基本権保護領域該当性の話なのか、権利の重要性の話なのかが分かりにくく、概念としてクリアじゃないからな。

あなたのいう広義の権利性は、小山先生のいう保護領域の該当性の話。
狭義の権利性は、おそらく権利の重要性の話。

しかし、狭義の権利性の話は、定立する審査基準の根拠として説明されるだけだから、>>659の(4)に吸収されるものだと思う。

で、結局(3)正当化って何のことなの?
法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net
665 :氏名黙秘[sage]:2020/04/01(水) 16:00:57.51 ID:HldaPuY8
>>663
争点化の段階で判例をはしごするのが…

争点化の段階というのが、何を意味しているかわからない。
私が指摘したのは、「両当事者間で異なる見解をとりうる場合には」くらいの意味で「争点化されうる」と述べているだけだよ。

特に判例と対立する学説がないのなら、判例に沿って私見を書いておけば十分だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。