トップページ > 司法試験 > 2020年01月09日 > mB04PrOA

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000620000000700015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
令和2年予備試験スレ4
東大ロースクール
辰已法律研究所 part2
【憲法改正】 伊藤塾 東京校 3 【一人一票】
工藤北斗スレ28
呉明植スレ7
令和2年に絶対予備試験論文に合格するスレ

書き込みレス一覧

令和2年予備試験スレ4
30 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 11:35:13.44 ID:mB04PrOA
今年は一般教養どんな問題出るかな?思想・哲学系って最近出なくなったよね。
東大ロースクール
108 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 11:45:01.72 ID:mB04PrOA
☆令和2年☆司法試験予備試験◇一般教養科目◇試験委員

●赤石憲昭(日本福祉大学子ども発達学部子ども発達学科学校教育専修専修長)
●赤坂甲治 (東京大学大学院理学系研究科特任研究員)
●秋本弘章 (獨協大学経済学部経済学科教授)
●新井潤美 東京大学大学院人文社会系研究科教授)
●飯嶋曜子 (明治大学政治経済学部准教授)
●石田貴文 (東京大学大学院理学系研究科教授)
●大石和欣 東京大学大学院総合文化研究科教授)
●大橋弘 (東京大学大学院経済学研究科教授)
●奥井智之 (亜細亜大学経済学部教授)
●筧三郎 (立教大学理学部教授)
●金杉武司 (國學院大學文学部教授)
●栗田理史 法務省大臣官房司法法制部付)
●近衞典子 (駒澤大学文学部教授)
●佐藤博彦 (中央大学理工学部教授)
●下村裕 (慶應義塾大学法学部教授)
●杉本裕 (東京理科大学工学部工業化学科教授)
●鈴木毅彦 (首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授)
●高橋日出男 (首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授)
●竹内幹 (一橋大学大学院経済学研究科准教授)
●谷口尚子 (慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授)
●永井敦 (津田塾大学学芸学部情報科学科教授)
●中筋直哉 (法政大学社会学部教授)
●中丸貴史 (防衛大学校人文社会科学群人間文化学科准教授)
●奈良雅之 (東京医科歯科大学教養部化学分野教授)
●西川杉子 (東京大学大学院総合文化研究科准教授)
●廣瀬仁貴 (法務省大臣官房司法法制部付)
●山口輝臣 (東京大学大学院総合文化研究科准教授)
令和2年予備試験スレ4
32 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 11:48:56.95 ID:mB04PrOA
☆令和元年☆司法試験予備試験☆一般教養科目☆試験委員

●赤坂甲治 (東京大学大学院理学系研究科特任研究員)
●秋本弘章(獨協大学経済学部経営学科教授)
●新井潤美(上智大学文学部教授)
●石田貴文(東京大学大学院理学系研究科教授)
●大石和欣(東京大学大学院総合文化研究科教授)
●大橋弘 (東京大学大学院経済学研究科教授)
●奥井智之(亜細亜大学経済学部教授)
●筧三郎(立教大学理学部教授)
●片山善博(日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科教授)
●金杉武司(國學院大學文学部教授)
●近衞典子 (駒澤大学文学部教授)
●佐藤博彦 (中央大学理工学部教授)
●下村裕 (慶應義塾大学法学部教授)
●鈴木毅彦 (首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授)
●高橋日出男 (首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授)
●竹内幹 (一橋大学大学院経済学研究科准教授)
●谷口尚子(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授)
●千葉由美子(法務省大臣官房司法法制部付)
●中筋直哉(法政大学社会学部教授)
●中丸貴史(防衛大学校人文社会科学群人間文化学科准教授)
●奈良雅之(東京医科歯科大学教養部化学分野教授)
●西川杉子(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
●廣瀬仁貴(法務省大臣官房司法法制部付)
●宮村一夫 (東京理科大学理学部第一部化学科教授)
●山口輝臣( 東京大学大学院総合文化研究科准教授)
東大ロースクール
109 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 11:50:16.61 ID:mB04PrOA
☆令和元年☆司法試験予備試験☆一般教養科目☆試験委員

●赤坂甲治 (東京大学大学院理学系研究科特任研究員)
●秋本弘章(獨協大学経済学部経営学科教授)
●新井潤美(上智大学文学部教授)
●石田貴文(東京大学大学院理学系研究科教授)
●大石和欣(東京大学大学院総合文化研究科教授)
●大橋弘 (東京大学大学院経済学研究科教授)
●奥井智之(亜細亜大学経済学部教授)
●筧三郎(立教大学理学部教授)
●片山善博(日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科教授)
●金杉武司(國學院大學文学部教授)
●近衞典子 (駒澤大学文学部教授)
●佐藤博彦 (中央大学理工学部教授)
●下村裕 (慶應義塾大学法学部教授)
●鈴木毅彦 (首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授)
●高橋日出男 (首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授)
●竹内幹 (一橋大学大学院経済学研究科准教授)
●谷口尚子(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授)
●千葉由美子(法務省大臣官房司法法制部付)
●中筋直哉(法政大学社会学部教授)
●中丸貴史(防衛大学校人文社会科学群人間文化学科准教授)
●奈良雅之(東京医科歯科大学教養部化学分野教授)
●西川杉子(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
●廣瀬仁貴(法務省大臣官房司法法制部付)
●宮村一夫 (東京理科大学理学部第一部化学科教授)
●山口輝臣( 東京大学大学院総合文化研究科准教授)
令和2年予備試験スレ4
33 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 11:54:40.04 ID:mB04PrOA
近衞 典子
2017年 - 現在
司法試験予備試験考査委員(法務省)
2014年6月 - 現在
日本近世文学会 常任委員
2016年4月 - 2018年3月
国文学研究資料館 調査収集委員会委員
2014年6月 - 2016年6月
日本近世文学会『近世文芸』編集委員会 編集委員
2012年8月 - 2014年7月
令和2年予備試験スレ4
34 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 11:56:36.29 ID:mB04PrOA
●山口輝臣
単著
『明治国家と宗教』(東京大学出版会、1999年)
『明治神宮の出現』(歴史文化ライブラリー、吉川弘文館、2005年)
『島地黙雷――「政教分離」をもたらした僧侶』(日本史リブレット、山川出版社、2013年) 
編著
『日記に読む近代日本3 大正』(吉川弘文館、2012年)
『戦後史のなかの「国家神道」』(史学会シンポジウム叢書、山川出版社、2018年)
『はじめての明治史――東大駒場連続講義』(ちくまプリマー新書、筑摩書房、2018年)
共著
(三谷博)『19世紀日本の歴史――明治維新を考える』(放送大学教材、日本放送出版協会、2000年)
(小倉慈司)『天皇の歴史09巻 天皇と宗教』(講談社、2011年/講談社学術文庫、2018年)
令和2年予備試験スレ4
36 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 12:00:28.43 ID:mB04PrOA
●谷口 尚子(たにぐち なおこ)

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授

東京工業大学准教授を経て現職。専門分野:政治学(政治行動論、政治過程論、政治学方法論、政策研究)。
特に「普通の人にとって政治とは何か?」「どんな社会システムが人を幸福にするか?」という研究目的で
調査・実験・統計解析を行う。著書:「現代日本の投票行動」(慶應義塾大学出版会)など。
政治システム論、社会調査、データ解析、ディベート法などを担当しています。
私は、慶應義塾大学文学部で社会学や心理学を学ぶ中で、世間一般の人々の意識や行動がもたらす影響の大きさに関心を持ちました。
こうした影響に関する研究は、実は革命や戦争における動乱をきっかけに始まりました。
しかし平時であっても、資本主義経済では多くの消費者に物を買ってもらうことが必要ですし、
あるいは民主的な選挙でも多くの有権者の票を得なければ勝てません。
ですから現代では、「一般の人々が主人公」だからこそ、政治や経済、社会において、
大勢の人たちの心や行動を動かすメカニズムを知ることが、大事になっていると言えます。
こうした関心から、法学研究科政治学専攻に進み、調査・実験・統計解析などを使って、
有権者の政治意識・政治行動を分析する方法を学びました。
令和2年予備試験スレ4
37 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 12:09:08.91 ID:mB04PrOA
●奥井 智之は、日本の社会学者、亜細亜大学教授。

奈良県生まれ。1981年東京大学教養学部相関社会科学卒業、88年同大学院社会学研究科社会学専攻単位取得満期退学。
90年亜細亜大学経済学部助教授、のち教授。和敬塾出身。

著書
近代的世界の誕生 日本中世から現代へ 弘文堂 1988.8
60冊の書物による現代社会論 五つの思想の系譜 中公新書 1990.4
日本問題 「奇跡」から「脅威」へ 中公新書 1994.6
アジールとしての東京 日常のなかの聖域 弘文堂 1996.2
大人になるためのステップ 少年社会学序説 弘文堂 2001.9
社会学 東京大学出版会 2004.7
社会学の歴史 東京大学出版会 2010.9
辰已法律研究所 part2
27 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 20:29:34.67 ID:mB04PrOA
予備試験の短答(一般教養 )

●適性試験(なければ公務員)の問題集で論理問題を確実に取れるようにして、適当に英語の長文を読む。
あと、経済学のナッシュ均衡だけ勉強する。
● 私文なら山川の日本史世界史引っ張り出して読むのと政経の教科書読んで国連組織やら日本の統治機構やらやる。
非私文→化学で炎色反応とか金属の性質とか化合物とか覚えたり生物でバイオームやホルモンの働きとか免疫機構確認。
● 歴史とか政治学とか社会学。教材は適当な新書を読む。近現代を中心に。
●5択でも知識or論理的に明らかにおかしい脚を切ると2.3択になる。
全て3択にできれば20点取れる。実際はもっと取れる。
● これは歴史や時事問題などでも当てはまる。
全てが3択にはならないが、1肢削れる事も多々ある。
例えば、歴史系で参考資料が付いているものは、よく見ると知識がほぼ無くても解けたりする。
時事問題でも、最低限の知識から捻り出せば脚を削れたり、不正解確率が高そうなものが分かったりする。
20問ある中で、5択ガチャをするのと、根拠のある中で、4択ガチャをするのでは、結構な得点の差になる。
● 論理、常識とかで肢が何個か切れたり答えが出たりするお宝問題が紛れている。
その他はマーク式のテクニック裏技?みたいなの使って解く(対策されてる問題も多い....)
● 文章理解と論理は絶対に選んで、その他は解けそうなのをひたすら探す。
● 論理問題が散りばめられてるのでそういうのを頑張って探す、1肢でも削れる問題を探すみたいなのを制限時間沢山頑張ったら20点以上はとれるはず。それ以上は運。
● センター試験の地学満点だったが、予備の問題は一個も分からなかったので多分コスパ悪い。
【憲法改正】 伊藤塾 東京校 3 【一人一票】
905 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 20:32:51.21 ID:mB04PrOA
予備試験の短答(一般教養 )

●適性試験(なければ公務員)の問題集で論理問題を確実に取れるようにして、適当に英語の長文を読む。
あと、経済学のナッシュ均衡だけ勉強する。
● 私文なら山川の日本史世界史引っ張り出して読むのと政経の教科書読んで国連組織やら日本の統治機構やらやる。
非私文→化学で炎色反応とか金属の性質とか化合物とか覚えたり生物でバイオームやホルモンの働きとか免疫機構確認。
● 歴史とか政治学とか社会学。教材は適当な新書を読む。近現代を中心に。
●5択でも知識or論理的に明らかにおかしい脚を切ると2.3択になる。
全て3択にできれば20点取れる。実際はもっと取れる。
● これは歴史や時事問題などでも当てはまる。
全てが3択にはならないが、1肢削れる事も多々ある。
例えば、歴史系で参考資料が付いているものは、よく見ると知識がほぼ無くても解けたりする。
時事問題でも、最低限の知識から捻り出せば脚を削れたり、不正解確率が高そうなものが分かったりする。
20問ある中で、5択ガチャをするのと、根拠のある中で、4択ガチャをするのでは、結構な得点の差になる。
● 論理、常識とかで肢が何個か切れたり答えが出たりするお宝問題が紛れている。
その他はマーク式のテクニック裏技?みたいなの使って解く(対策されてる問題も多い....)
● 文章理解と論理は絶対に選んで、その他は解けそうなのをひたすら探す。
● 論理問題が散りばめられてるのでそういうのを頑張って探す、1肢でも削れる問題を探すみたいなのを制限時間沢山頑張ったら20点以上はとれるはず。それ以上は運。
● センター試験の地学満点だったが、予備の問題は一個も分からなかったので多分コスパ悪い。
工藤北斗スレ28
736 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 20:34:27.58 ID:mB04PrOA
●総合講義のオススメは憲法=刑訴法=刑法>>行政法>>>民法=商法>民訴法。
●重問のオススメは
刑訴法=刑法=民法=商法=行政法(行政事件訴訟法・国賠範囲>>民訴法>>憲法=行政法(総論範囲)です。
公法系と民訴法は、特に(新司・予備)過去問から得られることが私は多かったので、それらでの演習を意識的にやっていました。
東大ロースクール
111 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 20:35:38.18 ID:mB04PrOA
●総合講義のオススメは憲法=刑訴法=刑法>>行政法>>>民法=商法>民訴法。
●重問のオススメは
刑訴法=刑法=民法=商法=行政法(行政事件訴訟法・国賠範囲>>民訴法>>憲法=行政法(総論範囲)です。
公法系と民訴法は、特に(新司・予備)過去問から得られることが私は多かったので、それらでの演習を意識的にやっていました。
呉明植スレ7
313 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 20:39:10.00 ID:mB04PrOA
●総合講義のオススメは憲法=刑訴法=刑法>>行政法>>>民法=商法>民訴法。
●重問のオススメは
刑訴法=刑法=民法=商法=行政法(行政事件訴訟法・国賠範囲>>民訴法>>憲法=行政法(総論範囲)です。
公法系と民訴法は、特に(新司・予備)過去問から得られることが私は多かったので、それらでの演習を意識的にやっていました。
工藤北斗スレ28
737 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 20:41:46.16 ID:mB04PrOA
予備試験の短答(一般教養 )

●適性試験(なければ公務員)の問題集で論理問題を確実に取れるようにして、適当に英語の長文を読む。
あと、経済学のナッシュ均衡だけ勉強する。
● 私文なら山川の日本史世界史引っ張り出して読むのと政経の教科書読んで国連組織やら日本の統治機構やらやる。
非私文→化学で炎色反応とか金属の性質とか化合物とか覚えたり生物でバイオームやホルモンの働きとか免疫機構確認。
● 歴史とか政治学とか社会学。教材は適当な新書を読む。近現代を中心に。
●5択でも知識or論理的に明らかにおかしい脚を切ると2.3択になる。
全て3択にできれば20点取れる。実際はもっと取れる。
● これは歴史や時事問題などでも当てはまる。
全てが3択にはならないが、1肢削れる事も多々ある。
例えば、歴史系で参考資料が付いているものは、よく見ると知識がほぼ無くても解けたりする。
時事問題でも、最低限の知識から捻り出せば脚を削れたり、不正解確率が高そうなものが分かったりする。
20問ある中で、5択ガチャをするのと、根拠のある中で、4択ガチャをするのでは、結構な得点の差になる。
● 論理、常識とかで肢が何個か切れたり答えが出たりするお宝問題が紛れている。
その他はマーク式のテクニック裏技?みたいなの使って解く(対策されてる問題も多い....)
● 文章理解と論理は絶対に選んで、その他は解けそうなのをひたすら探す。
● 論理問題が散りばめられてるのでそういうのを頑張って探す、1肢でも削れる問題を探すみたいなのを制限時間沢山頑張ったら20点以上はとれるはず。それ以上は運。
● センター試験の地学満点だったが、予備の問題は一個も分からなかったので多分コスパ悪い。
令和2年に絶対予備試験論文に合格するスレ
36 :氏名黙秘[sage]:2020/01/09(木) 20:42:44.12 ID:mB04PrOA
予備試験の短答(一般教養 )

●適性試験(なければ公務員)の問題集で論理問題を確実に取れるようにして、適当に英語の長文を読む。
あと、経済学のナッシュ均衡だけ勉強する。
● 私文なら山川の日本史世界史引っ張り出して読むのと政経の教科書読んで国連組織やら日本の統治機構やらやる。
非私文→化学で炎色反応とか金属の性質とか化合物とか覚えたり生物でバイオームやホルモンの働きとか免疫機構確認。
● 歴史とか政治学とか社会学。教材は適当な新書を読む。近現代を中心に。
●5択でも知識or論理的に明らかにおかしい脚を切ると2.3択になる。
全て3択にできれば20点取れる。実際はもっと取れる。
● これは歴史や時事問題などでも当てはまる。
全てが3択にはならないが、1肢削れる事も多々ある。
例えば、歴史系で参考資料が付いているものは、よく見ると知識がほぼ無くても解けたりする。
時事問題でも、最低限の知識から捻り出せば脚を削れたり、不正解確率が高そうなものが分かったりする。
20問ある中で、5択ガチャをするのと、根拠のある中で、4択ガチャをするのでは、結構な得点の差になる。
● 論理、常識とかで肢が何個か切れたり答えが出たりするお宝問題が紛れている。
その他はマーク式のテクニック裏技?みたいなの使って解く(対策されてる問題も多い....)
● 文章理解と論理は絶対に選んで、その他は解けそうなのをひたすら探す。
● 論理問題が散りばめられてるのでそういうのを頑張って探す、1肢でも削れる問題を探すみたいなのを制限時間沢山頑張ったら20点以上はとれるはず。それ以上は運。
● センター試験の地学満点だったが、予備の問題は一個も分からなかったので多分コスパ悪い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。