トップページ > 司法試験 > 2019年08月11日 > bMbPRpMm

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002310000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
新刊・増刊・増刷スレ 第107刷
平成31年(令和元年)予備試験スレ その19

書き込みレス一覧

新刊・増刊・増刷スレ 第107刷
350 :氏名黙秘[sage]:2019/08/11(日) 15:47:21.04 ID:bMbPRpMm
>>348
いちおう改正条文は載っているんだけれども、改正の趣旨がほんの
少ししか載ってない。んで、その反面改正前条文の解説が長々と載っている。
たとえば、415条の解説で我々が知りたいのは過失責任主義が放棄されたのか
否か(潮見教授なんかはそう明言している)。ところが、我妻有泉は「なお1項
ただし書の帰責事由の内容は、他の条文についても影響を与えると思われる」
としか書いてない。こりゃダメだ。
新刊・増刊・増刷スレ 第107刷
351 :氏名黙秘[sage]:2019/08/11(日) 15:51:25.69 ID:bMbPRpMm
>>348
改正本で今いちばんいいのは、潮見改正法の概要(きんざい)。これ。
逐条形式でずばっと解説している。
次いで、一問一答(商事法務)。なんといっても公式解説だから。
新刊・増刊・増刷スレ 第107刷
352 :氏名黙秘[sage]:2019/08/11(日) 16:01:49.31 ID:bMbPRpMm
あと、415条で過失責任原則を放棄すると、
履行補助者責任がどうなるのかが問題となってくるよね。
この点、もちろん我妻有泉は触れていない。
潮見概要はきちんと触れている。
新刊・増刊・増刷スレ 第107刷
353 :氏名黙秘[sage]:2019/08/11(日) 16:06:54.59 ID:bMbPRpMm
民法415条の帰責事由≠故意過失(過責)。これだけは覚えておくべき。
平成31年(令和元年)予備試験スレ その19
992 :氏名黙秘[sage]:2019/08/11(日) 16:40:30.82 ID:bMbPRpMm
んじゃ真実発見の見地からするとオッケーだな(棒
平成31年(令和元年)予備試験スレ その19
995 :氏名黙秘[sage]:2019/08/11(日) 17:00:53.46 ID:bMbPRpMm
長いよアホ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。