トップページ > 司法試験 > 2019年03月24日 > ztsKGJ/r

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/93 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
新刊・増刊・増刷スレ 第105刷

書き込みレス一覧

新刊・増刊・増刷スレ 第105刷
851 :氏名黙秘[sage]:2019/03/24(日) 00:50:40.34 ID:ztsKGJ/r
>>265>>269
清水や田崎の熱力学を読んでも具体的な問題が解けるようにならないのは
数学理論としての偏微分方程式論に関する溝畑の名著『偏微分方程式論』を読んでも物理屋や工学屋が遭遇する様々な具体的な偏微分方程式を解けるようにはならないのと同様だと理解できない人間こそ
マトモに数学も物理学も勉強したことがない証拠

具体的な問題を解けるようになるには解法というテクニックを色々と知る必要がある
だが理論の論理構造を学ぶための教科書ではテクニックは身に着かない

もしも田崎の『熱力学』さえ読めば熱力学の問題をサクサクと解けるようになるのならば
そもそも田崎の教科書の元ネタである熱力学の公理的構成に関するLiebらの論文さえ読めば熱力学の問題をサクサク解けるようになるはずだが
当然ながらそんな都合の良いことにはならない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。