- 平成30年司法試験4
171 :氏名黙秘[]:2018/05/05(土) 21:51:14.29 ID:VB5kVwEq - >>163
あほか。3時間くらいで、何を弱音を吐いているんだ。 俺は、毎日6時間以上だぞ。 おまえが、先駆者になれよ!後進の希望! 逃げるな。鮭はのまなくなっていく。5日あれば十分合格できる。 諸事情はあるでしょう。結果を出そうや。お互いに。
|
- 平成30年司法試験4
174 :氏名黙秘[]:2018/05/05(土) 22:20:34.07 ID:VB5kVwEq - >>173
お前がべテなのはわかった。30くらいかな。 予備試験の思い出。そんなのいいから。 予備組は合格。今から勉強すれば上位で合格。 伸び利用しろ。がんばってこい。いつか会おう。
|
- 平成30年司法試験4
177 :氏名黙秘[]:2018/05/05(土) 22:29:28.24 ID:VB5kVwEq - 順当に実力ある奴は消えてほしい。合格しろ。カスとの勝負になる。
|
- 平成30年司法試験4
179 :氏名黙秘[]:2018/05/05(土) 22:32:17.43 ID:VB5kVwEq - そうだけど。今は判例書けばいいだけで、楽だよ。
|
- 平成30年司法試験4
181 :氏名黙秘[]:2018/05/05(土) 22:45:12.30 ID:VB5kVwEq - 判例は最高裁のことだけど、横断的に整合性を突き止めようにも、
判例は、消極的だから、未成立なんだね。 将来的のニュアンスはあったとしてもだ。 司法試験で問われるのは、判例とちょっと違う特殊なところ。 判例が前提で、あとの論理一貫性を書いていくのは、自分が拠った学説。 上位はこういう感じ。論理面では。
|
- 平成30年司法試験4
182 :氏名黙秘[]:2018/05/05(土) 23:11:47.26 ID:VB5kVwEq - おまえらでは参考にはならんだろうと思うけどね。
|
- 平成30年司法試験4
183 :氏名黙秘[]:2018/05/05(土) 23:17:43.27 ID:VB5kVwEq - だから、出題予想は判例の穴で盛り上がってきたところ。
ミーハーな科目はほぼ的中。10万円で教えてやるかな。
|
- 平成30年司法試験4
185 :氏名黙秘[]:2018/05/05(土) 23:30:33.64 ID:VB5kVwEq - 石綿か。環境法も勉強したなあ。労働法はあれが出るぞ。
|
- 平成30年司法試験4
186 :氏名黙秘[]:2018/05/05(土) 23:32:24.71 ID:VB5kVwEq - もう、ここからは、有料にします。おやすみ。
|