トップページ > 司法試験 > 2018年04月17日 > K9/C926y

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
【東大法学部首席卒業】山口真由【弁護士】Part3©2ch.net
平成30年予備試験5

書き込みレス一覧

【東大法学部首席卒業】山口真由【弁護士】Part3©2ch.net
912 :氏名黙秘[sage]:2018/04/17(火) 17:39:29.75 ID:K9/C926y
>>909
平成9年(1997年)司法試験合格

下半身で身を亡ぼすとかアホだな
平成30年予備試験5
624 :氏名黙秘[sage]:2018/04/17(火) 17:55:51.93 ID:K9/C926y
>>610
比例原則でも審査密度の違いが個別の基本権内部で段階づけられる。しかし、審査密度を
高めるとは何を意味するのか。現実に密度の高い審査がなされたかどうかを、どのように確認
するのか。判決理由が綿密に書かれているかどうかで判断するのか。どのような場合に、綿密
に書かれているといえるのか。それを判断する基準が定式化されていないのである。

審査基準論のように、厳格度の違いの定式があれば、該当する定式に従った判断がなされて
いるかどうかを判決理由から検討しうる。もちろん、定式に該当しているかどうかの判断は、
個々人により異なりうるが、定式の適用のどこで違いが生じているかが分かるから、透明性
が高まるのである。

比例原則の場合は、定式がないので、その分透明性が欠けることになる。私が、比例原則は、
結局個別的利益衡量ではないかと理解したのは、このためである。

(高橋和之「憲法訴訟」p248)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。