トップページ > 司法試験 > 2017年12月19日 > /S1yz01Z

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
【ボーナス】第71期司法修習スレその4 【ないよ】

書き込みレス一覧

【ボーナス】第71期司法修習スレその4 【ないよ】
370 :氏名黙秘[]:2017/12/19(火) 13:11:55.29 ID:/S1yz01Z
>>360
通りすがりだが、今の修習ってのは わずか数週間の座学研修で、
いきなり「ロー生」の言い方から「修習生」の言い方に代わるほどすごいものなのか?
昔は、飲み会とか祭りとか、そして起案と称する筆記テスト そんなのばっかりで完全に学生生活の延長だったぞ
そのおかげで、弁護士になっても、学生気分が抜けず、そのまま50代になっちまったのもいっぱいいる
なにせ、弁護士ってのは、高い参入障壁に守られて浮世離れしてるぬるま湯状態からな
学生気分であっても、一生余裕で食っていける幸せな商売だよ
だから>>369みたいな思いもしないし、まともにならなくても余裕で高収入で暮らせる>>367
もちろん>>364みたいな事もない。実務教習はどこに行ってもお客様扱いで楽しいよ
あと、その人がいい人かどうかは、利害関係が対立しないとわからないよ>>365
そして、修習所の内部では、利害対立はありえない だから>>365の発言は学生レベル
そして、弁護士の仕事のメインは利害対立の解決なんだけど、所詮は他人ごとだし、
上から目線で偉そうな事を言ってるだけでも、依頼者から感謝されて、お金がいっぱいもらえる緩い商売だ
気に入らなければ、仕事を断ればいいだけだし、それでも余裕で経営は成り立つ 
つまり学生気分のままでも一生高収入で生きていける
もちろん、立派な弁護士や社会的に見て紳士な弁護士も多いけど
「ロー生」=「修習生」=「一定の割合の弁護士」 は言い方も考え方も同レベルだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。