トップページ > 司法試験 > 2017年11月05日 > VAiTeGlV

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000010000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
平成30年司法試験1 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

平成30年司法試験1 [無断転載禁止]©2ch.net
715 :氏名黙秘[sage]:2017/11/05(日) 00:36:09.23 ID:VAiTeGlV
丸暗記マンは少なくとも去年の3月くらいからトリップ付けて書き込んでる
それを知ってる俺もアレだけどさ
ネタであのクソレスかましてるとしても病気だな
平成30年司法試験1 [無断転載禁止]©2ch.net
716 :氏名黙秘[sage]:2017/11/05(日) 00:37:49.35 ID:VAiTeGlV
去年じゃないや今年

書きまくりマンのブログは丸暗記マンも読んで勉強しろ
平成30年司法試験1 [無断転載禁止]©2ch.net
727 :氏名黙秘[sage]:2017/11/05(日) 14:51:23.59 ID:VAiTeGlV
やっぱ超上位で受かる人は試験対策という姿勢で他と違うし努力も感じる
法律が得意とか好きなだけの人は受かっても意外と低い順位だったりする
一発下位合格者のアドバイスはいちばん危険
ポテンシャルのみで受かる人が一定数いるから
平成30年司法試験1 [無断転載禁止]©2ch.net
747 :氏名黙秘[sage]:2017/11/05(日) 20:39:33.85 ID:VAiTeGlV
>>741
一発で受かった奴も一年しか勉強してないわけじゃねーし
何回目だろうが上位合格ならば助言は価値がある場合が多い
何回目だろうが下位合格ならそうでもない
もちろん法曹としての資質とは別で単に試験対策の話
一発下位合格の危険なのは失敗体験のないこと
それなら同じどんぐり下位合格者でも、2回目以降の人に当たり前だけど勉強量の大切さやそのための習慣を説いてもらう方がマシ
勉強って時間が無限にあれば誰でも無限にできるもんじゃないからな どうやって習慣化するか、意識付けするかが重要
最初から努力できる人に努力の重要性を説かれても真似できない

どの教材使ったとかどの時期にこれやったとか抽象的な方法論にはほとんど意味はない
上位の人は具体的な答案の書き方の次元で意識が違う人が多いからその部分に意味がある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。