トップページ > 司法試験 > 2017年10月15日 > CkK7fgvI

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
民法の勉強法■21

書き込みレス一覧

民法の勉強法■21
858 :氏名黙秘[]:2017/10/15(日) 12:37:48.30 ID:CkK7fgvI
>>856
制度である民法が幾何学で捉えられるわけがない
適当なこと言ってんじゃねえよゴミ
民法の勉強法■21
861 :氏名黙秘[]:2017/10/15(日) 14:30:55.02 ID:CkK7fgvI
類推適用の基礎には比較衡量がある
そもそも利益衡量をしてなければ法文通りに
解決しようとするので類推適用という技術自体
発想しないはず

所詮民法はただのルールであり、あれかこれかの
比較衡量の結果

幾何学とか噴飯もの
何の関係もない
民法の勉強法■21
866 :氏名黙秘[]:2017/10/15(日) 16:02:45.49 ID:CkK7fgvI
>>862
残念ながら法律論では法律構成ではなく比較衡量で
決まっている分野が存在する

例えば民法468条の「事由」の範囲は債務者保護
という比較衡量の結果広く解されているから
法的安定性がその分減少している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。