トップページ > 司法試験 > 2017年01月26日 > 8dTY+dWo

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
【心身】35歳以上の就職活動Part114【脱落】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【心身】35歳以上の就職活動Part114【脱落】 [無断転載禁止]©2ch.net
634 :氏名黙秘[sage]:2017/01/26(木) 16:12:32.53 ID:8dTY+dWo
登記は、難しいイメージがある。

公図は地租改正の時に出来たんだろうけど、100年以上前の地図を今でも使ってるんだろ。
境界は公法上のものらしいが、私法上の所有権とズレてる場合が多いだろうからな…
やっぱ境界確定やら土地の面積とかで、もめやすいんじゃね?
まあ境界や面積は、司法書士はあんま関係ないかもしれないが…
【心身】35歳以上の就職活動Part114【脱落】 [無断転載禁止]©2ch.net
636 :氏名黙秘[sage]:2017/01/26(木) 18:17:22.88 ID:8dTY+dWo
>>635
登記の表題部は、土地家屋調査士だからな…
司法書士の資格だけで、登記を完結させることはできないだろ。
【心身】35歳以上の就職活動Part114【脱落】 [無断転載禁止]©2ch.net
645 :氏名黙秘[sage]:2017/01/26(木) 22:16:55.12 ID:8dTY+dWo
>>641
でも境界確定訴訟は、裁判所が棄却できないから必ず判決を出すんじゃね?
ただ境界じゃなく所有権の争いですむなら、裁判所が和解をすすめたりするらしいけど…

境界がわからない土地は、確かにあるね。
私道とかも、共有だったり、敷地が慣習的に道になってたり、複雑なようだし…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。