トップページ > 司法試験 > 2017年01月07日 > 5VGhu8t0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氏名黙秘
刑法の勉強法■56 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

刑法の勉強法■56 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :氏名黙秘[]:2017/01/07(土) 12:34:05.77 ID:5VGhu8t0
>>18
>例えば、処罰根拠論で自己理解を誤っている。
>即ち「混合惹起説が最も妥当である」(400頁)とするが、未遂の教唆を
>可罰的とするのであるから(434頁)、正しくは不法共犯論である。

混合惹起説から未遂の教唆不可罰説が論理必然的に導かれ
例外を許さないという理解をしているのであれば、それは間違いである。
刑法の勉強法■56 [無断転載禁止]©2ch.net
23 :氏名黙秘[]:2017/01/07(土) 14:48:33.00 ID:5VGhu8t0
>>22
混合惹起説が、共犯不法を「本質的に重要」とするのか、
あるいは、正犯不法を「重視」するのか、その揺れ幅がある。

それを暗に示すかのように井田も「…として捉える惹起説」
という言い回しをしており、混合惹起説だと断定する言い回し
になっていない。

だから、混合惹起説の「論理必然」が未遂の教唆不可罰説であり
それ以外の論理は「自己理解の誤り」だとの論断こそ誤りだと
言いたいわけ。
刑法の勉強法■56 [無断転載禁止]©2ch.net
28 :氏名黙秘[]:2017/01/07(土) 19:47:45.63 ID:5VGhu8t0
>>24
主張する学者がいるかどうかを問題にするようじゃ
大したことないな。論理的にありえないという思い込みのもとで
大谷の立場を批判したのであれば、それは間違いだということ。
大越も井田も、決め打ちしすぎてるだけだな。真に受けるなよ。

混合惹起説→未遂の教唆不可罰について
「もっとも、これらの解釈論的帰結は、別の要素を加味することによって、
異なる結論に至り得ることはいうまでもない(高橋則夫)」
「処罰根拠論だけでこの問題をアプローチすることが必ずしも適切でない(大塚裕史)」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。