トップページ > ダイエット > 2024年04月15日 > 7nNaLUpP

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/224 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000006000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
続 82.5kg100日後に65kgになる経過報告スレ

書き込みレス一覧

続 82.5kg100日後に65kgになる経過報告スレ
377 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/04/15(月) 06:41:42.62 ID:7nNaLUpP
ダイエット、体重減少が目的ならトレーニングの種別問わず消費エネルギーを大きくする事が有用
運動エネルギーは負荷量と時間に比例して大きくなるので、高負荷・短時間でも低負荷・長時間でも構わない

これとは別にボディメイク、つまり筋肉を大きくするのが目的だったり、筋力向上目的だとやり方は変わる
ここでは筋トレで痩せようという目的なので有酸素運動の方が痩せる云々というのは別の話
確かに除脂肪には有酸素運動は効果的だけど
続 82.5kg100日後に65kgになる経過報告スレ
378 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/04/15(月) 06:41:49.15 ID:7nNaLUpP
消費エネルギーが大きい筋トレ種目というのは多くの筋肉を動員する多関節種目
その中でもっとも多くの筋肉を使うのが下半身の多関節種目、つまりスクワット系(ランジ含む)
脚の屈伸に負荷をかければ運動量は爆上がりする

単純に筋トレで痩せたいならスクワット中心にプログラムを組めばいい
それもギリギリ1回出来るような高い負荷ではなく持続可能な低負荷での高回数
しかしスレ民は痩せたいだけでなく筋肉を大きくしたい、パワーを高めたいなど他の目的があるから筋トレをしてる
続 82.5kg100日後に65kgになる経過報告スレ
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/04/15(月) 06:41:56.51 ID:7nNaLUpP
筋肥大で大切なのは重量の重さよりも瞬発力
たとえばサッカー選手や短距離走選手の脚は極太
彼らも現代ではもちろんウエイトトレーニングを行っているがビルダーのそれとは違う
あくまでも瞬発力を高めるトレーニングをしている(競輪選手も同様)

決して重量を上げていく事が不要というわけではなく
筋肉を大きくしていくための大原則として漸進性過負荷の原理というのがあって
常に負荷量×回数というのは増やし続けていかないと筋肉の肥大は鈍る
ずっと同じ内容のトレーニングしていたら筋肉の成長は頭打ちになる

瞬発力が持続する時間には限度があり0.4秒から4秒程度
これは筋肉が最大収縮に要する時間
スクワットならしゃがんだ状態から直立に戻るまでの時間
ここが速ければ速いほど筋肉は成長する(筋力とは別、筋力は神経を育てて伸ばす)
上手なトレーニーは収縮は速く、ネガティブ(重さに拮抗させる動作)に時間をかける
続 82.5kg100日後に65kgになる経過報告スレ
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/04/15(月) 06:42:04.07 ID:7nNaLUpP
蛇足になるがアスリートを筋肉を大きくするのが目的ではなくパフォーマンスアップが目的
格闘技では持久力なども必要なのでそういうトレーニングをした結果筋肉が大きくなるが
体重別の階級があるため重い筋肉が増えるのはマイナス要素となるためアプローチが違う
もちろんボディビルダーにも体重別のクラスはあるが
続 82.5kg100日後に65kgになる経過報告スレ
381 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/04/15(月) 06:42:14.24 ID:7nNaLUpP
筋肉を大きくしたいならとにかく収縮を速く、最大ストレッチまで時間をかけて8-12回程度というのが基本
ネガティブ動作に時間をかけるのは負荷を抜けないようにするため
スクワットなら立ち上がった瞬間に負荷はほぼなくなる(厳密には重量分の重力に拮抗してるので0ではない)
ここからしゃがんでいくまでのスピードをできるだけゆっくりにする事で筋肉にストレスがかかり続ける

これは他のトレーニングでも同様で腕立て伏せなら体を床に近づけるまではゆっくり、押し上げる時は速く
懸垂なら一気にバーに胸を近づけるが腕を伸ばすのはゆっくり、という具合
この収縮動作の高速化は扱う重量が重くなるほど難しくなっていく
たとえば腕立て伏せ、立った状態で空気の壁を押すような動作は最大の速さでできる
理想はこのスピードで腕立て伏せをする事になる
これをベンチプレスに変えても同じ事なので扱える重量の中で最大速度が出せる重さを限界までの回数こなすのが
筋肉を大きくするのには有効

ベンチプレス80kgで1回ギリギリの人は50kgで最大速度での収縮、ゆっくりストレッチという動作を可能な限り高回数行う
50kgというのは限界重量の約65%程度
しっかりネガティブ意識するとこれでさえ15回できるかどうか
もし余裕で20-30回できてしまうなら必要な筋肉量は確保できているので重量アップしたいなら筋力を伸ばす別のメソッドが必要になる
続 82.5kg100日後に65kgになる経過報告スレ
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/04/15(月) 06:42:24.12 ID:7nNaLUpP
懸垂は自重の影響がとても大きい種目になるのでいきなり回数を増やすのは難しい
単純に「負荷が大きすぎる」から

筋力を上げるには準備段階として筋肉を増やす必要がある
たとえば体重70kgの人が懸垂一回できるかどうか、それもフォームぐちゃぐちゃ反動使って、という場合
ジムのアシスト懸垂があるならそれを使うのでも良いし、ラットプルダウンでも構わないので、まず広背筋・大円筋を増やす


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。