トップページ > ダイエット > 2018年08月15日 > XtPd4olv

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000003193025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★

書き込みレス一覧

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
302 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 20:33:00.21 ID:XtPd4olv
信者は糖質制限のデメリットをいっさい認めないってところがだめ
どんな方法にもメリット、デメリットがある
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 20:48:58.12 ID:XtPd4olv
>>306
まとめると
・タンパク質をとりまくれ!
・サルコベアにならないように週2,3の筋トレをする
・はげるから総カロリーに注意
・定期的に医者にみてもらう 尿や血液のチェックをする

違ってたら修正よろ

気になるのはタンパク質をとりなくれ!のところ
>>299にも書いてあるがタンパク質をとれば腎臓と肝臓を使うのは事実
内臓は消耗器官だからあまり使いすぎないほうがいいと感じる
このへんを安心させて欲しい
定期的に医者にいって腎臓の検査をすればいいのだが、それでも心配は残る
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
316 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 20:58:20.19 ID:XtPd4olv
コテの人は煽ってばかりでつまらん
知識なさそう

肝臓や腎臓の基本的役割とか説明できるかな?
小学校レベルでいいから
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
329 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:06:26.40 ID:XtPd4olv
>>317
>>318
その計算で足りない分のカロリーはなにでとる?

血液検査と尿検査で腎臓は守れるのかね?
もっと精密な検査しないと腎臓が劣化しているってわからないこともある気がする。

タンパク質のとりすぎが良い悪いってのはHP調べてみたが結論は出てない状況だよね
どちらかというと悪いって意見や結果が多い気もするが・・・

医者にいっても完全な検査ができない状況でそこまで断言できる根拠を示して欲しい
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
337 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:11:11.29 ID:XtPd4olv
>>320
肝臓は血液に含まれるアンモニア(たんぱく質を分解したときに出る)などの毒を解毒し、尿素などにして血管に出す。
腎臓は血液に含まれる不要なモノ(尿素、塩分、水分など)をこしとって、尿を作る。

簡単じゃん
そんなこともすぐに返せないでよくコテやれるな
恥ずかしくない?
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
342 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:14:19.79 ID:XtPd4olv
>>325
>低出生体重児は腎機能がデフォルトの30%offになってる

大事な情報だな サンクス

体重は3800gあったみたいだから大丈夫ぽい
親も糖尿病じゃないし
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
344 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:15:58.44 ID:XtPd4olv
>>340
肝臓、腎臓の簡単な説明できるときいて、あなたは話をそらした。
なので答えを教えてあげた。

煽ってばかりで知識ないなら、邪魔だからこのスレ来ない方がいいんじゃない?
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
349 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:18:17.44 ID:XtPd4olv
>>343
>そんな物知らなくてもいい

それは違う

タンパク質をとると身体に有害なアンモニアが発生することも知らなかったぽいね
それを処理するのが肝臓、腎臓

タンパク質をたくさんとるってことは肝臓、腎臓を使い倒すと同じこと
これは事実だよな?わかるか?

もしかして本当に知識ないのかな?
なんか知識を披露しくれよ

煽りばかりで本当につまらん、邪魔
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:22:20.48 ID:XtPd4olv
>>347
正確にするには腎生検しかないでしょ
タンパク質とりすぎで腎臓にダメージがたまって病気が発生してからでは遅いでしょ

腎臓関連の病気になったら低タンパク質療法になる

しっかりとした根拠がない状況でタンパク質をとりすぎるのは怖いと思うのは正常だと思うが
絶対大丈夫だという根拠を示して欲しい
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
356 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:23:25.20 ID:XtPd4olv
>>351
w 調べてきたね えらい!
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
361 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:28:48.23 ID:XtPd4olv
>>355
1 静脈血と静脈の違いを説明できる?
2 タンパク質はどの器官のなんという消化酵素で分解される?

このへんすぐ答えられるよね?
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
363 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:30:01.07 ID:XtPd4olv
>>360
参考になる ありがとう
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
365 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:31:05.96 ID:XtPd4olv
>>362
示すことができないのは人体実験が不可能だからみたいだね

その例えは的確ではない気がする
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
366 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:32:39.78 ID:XtPd4olv
>>364
絶対でなくてもいい
ある程度根拠を示して欲しい

調べるとタンパク質のとりすぎは危険という意見もかなりある
データもあったり、医者もそういってたりする

長年の議論になっているよう

そういう状況でタンパク質をたくさんとっても大丈夫っていいきるのはいいのかね?
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
372 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:46:37.09 ID:XtPd4olv
>>370
健康値の正常値といっても生検をするわけでもないでしょ

あと現段階ではいいと言い切れる根拠が欲しいんだよ

糖質のとりすぎが大丈夫だという意見もあるし、危険だという意見もある
専門家である医者や大学の教授の意見も様々

そういう状況で糖質を大量にとってもいいと言い切れるのかね?
自分の発言に責任はもてる?
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
373 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:49:25.04 ID:XtPd4olv
>>371
ありがと
結論のED患者の部分がよくわからなかった
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
374 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:50:40.37 ID:XtPd4olv
糖質のとりすぎが大丈夫だという意見もあるし、危険だという意見もある
専門家である医者や大学の教授の意見も様々

糖質→タンパク質 
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
377 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:53:48.33 ID:XtPd4olv
>>375
タンパク質を大量にとっていいって根拠を示せないなら
いくら匿名掲示板だからって適当なこと書かないほうがいいと思うぞ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:55:04.57 ID:XtPd4olv
>>376
おい>>361の質問はスルーか?
一般常識があったらぐぐらなくても瞬間で答えがでるぞw
1 静脈血と静脈の違いを説明できる?
2 タンパク質はどの器官のなんという消化酵素で分解される?
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:55:41.01 ID:XtPd4olv
>>378
サンクス意味が通った
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
383 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:58:11.51 ID:XtPd4olv
>>381
肝臓、腎臓は消耗器官で若いときは大丈夫でも
中年、老年になったときに問題が出てくる

心配するのはふつうだと思うが
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
384 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 21:58:46.29 ID:XtPd4olv
>>382
すぐ答えてくれよ
一瞬だろw

ぐぐるのはちょっとめんどいかw
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
389 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 22:03:07.25 ID:XtPd4olv
>>385
一般常識がないやつと話しても時間の無駄だからなぁ・・・
>>361の質問って小学校レベルの問題だぞググるとかの問題じゃない
すぐ答えてくれよ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
392 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 22:05:49.62 ID:XtPd4olv
>>387
タンパク質も3大栄養素の一つ、適量はとるべしってのはわかる

ただとりすぎもいけんと思うよ
1kg1gは医者がすすめている値なの?
あと、足りない分のカロリーはどう補うの?脂質?
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/15(水) 22:06:29.52 ID:XtPd4olv
>>390
それはおまえもだろw

ちょっと飽きてきたから抜ける


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。