トップページ > ダイエット > 2018年07月29日 > AAEE7mgc

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ138★★

書き込みレス一覧

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ138★★
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/29(日) 14:10:33.38 ID:AAEE7mgc
>>170
糖質制限すると耐糖能が落ちるから危険という耐糖能の正体とは?
http://低糖質.com/review/cat29/post_223.html

このインスリン分泌能力やインスリンへの反応性
毎日毎日糖質をカロリー比で60%摂取している人(一般的な現代人)と、
毎日最低限の糖質しか摂取していない人(糖質制限している人)とで、
比較した場合、どちらも同じような反応性だと思いますか?
それとも違うと思いますか?
これ、違うのが当たり前なんですよ。
高血糖の処理能力は、毎日糖質を摂取している人の方が高くなります。
お酒を飲む習慣が身についてきたときのことを考えてみてください。
あなたが初めてお酒を飲んだ時と、習慣的に晩酌をするようになってからとで、お酒への強さって同じですか?
違いますよね。
あきらかに、飲み続けている人の方がお酒に強いでしょ?
これはなぜかというと、肝臓がアルコールやアルデヒドを分解する酵素をたくさん作るようになるからです。
毎日、アルコールという毒物が注ぎ込まれるから、それを処理するために頑張るのです。
糖質と膵臓の関係も同じです。
毎日、高血糖という危険な状況が作り出されるから、一生懸命インスリンを作るようになるのです。
「糖質負荷すると耐糖能が上がる」、ということは、
「毎日酒飲むと酒に強くなる」ということと同じなんです。
肝臓が壊れるまでは楽しく飲めますねww
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ138★★
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/29(日) 14:47:41.30 ID:AAEE7mgc
>>173
>今まで何回も糖質オーバーの日々を繰り返して来たけど

具体的にどの程度繰り返したのか

糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ138★★
178 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/29(日) 15:21:51.05 ID:AAEE7mgc
>>170
>実際に江部さん自身が糖質を食べた時の高血糖の値をブログに載せてるよ

載せてるのは食事の血糖値
耐糖能の復活を調べようとするなら
OGTTなどで摂取糖質量を全く同じにして比較しないと分からない
仮に食事の糖質量が全く同じだとしても食物繊維や脂質蛋白質など諸々条件が異なるから比較になってない
ちなみに糖尿病だから耐糖能の復活と言っても血糖値は大して下がらないので相当正確に測定しないと目には見えないだろう

>>173
>膵臓がインスリンの出し方を忘れるぐらい糖質をカットをがんばって

基礎分泌で常にインスリン分泌はしてる
蛋白質を食べても糖質に近いくらい分泌してる
糖新生で毎日100グラム以上の糖質が作られてる

いくら摂取糖質をカットしたところでインスリンの出し方を忘れようがない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。