トップページ > ダイエット > 2018年02月16日 > WbyNJ7ZR

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000031300007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ130★★

書き込みレス一覧

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ130★★
226 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/16(金) 17:11:59.06 ID:WbyNJ7ZR
ケトン体には色々な考え方があるから

https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2017/106/272169.html
伊藤教授の考える仮説はこうです。
ケトン体の一種である「βヒドロキシ酪酸」が遺伝子の発現を司る部分と反応。
すると細胞の中にある、ミトコンドリアの力を呼び覚ますスイッチがオンになります。
その結果、ミトコンドリアは効率よく次々とエネルギーを作り出すようになるのです。

つまり、細胞内で脂肪がエネルギーとしてどんどん使われるので、結果として太りにくいカラダになるのです。

このスイッチがオンになるには、断食がある一定期間続くことが必要です。
すると、その後、ケトン体がなくなっても、オンの状態は保たれます。
つまり生命の危機状態が記憶されるのです。
これこそが、伊藤教授が考える「断食のメモリー」のひとつ。
太りにくい体質になるのも、こうしたメカニズムがあるからだと言うのです。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ130★★
232 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/16(金) 17:14:43.48 ID:WbyNJ7ZR
http://www.teu.ac.jp/topics/2016.html?id=224
■ミトコンドリアが活性化すると寿命も延びるのでしょうか?

 結論から言うと、延びます。寿命研究の実験によく使う線虫という生物がいるのですが、線虫の場合、ミトコンドリアを活性化させるピルビン酸やオギザロ酢酸を添加すると数10%も寿命が延びます。
 逆に解糖系を活性化するブドウ糖や果糖を添加すると寿命が短くなります。ですから解糖系を使うよりも、ミトコンドリアを使ったほうがずっと健康長寿でいられます。
 寿命というのは実質臓器がダメになるよりも、よりもむしろ血管がダメになって尽きることが多い。
たとえば脳溢血も狭心症も、臓器そのものではなく血管がダメになって起きる疾患です。ですから私は血管さえ老化させなければ少なくとも寿命は100歳まで伸ばせるのではないかと思っています。
 そして先ほど説明したようにミトコンドリアが活性化すると細胞も活性化すると血管は若く保たれるため、「人はミトコンドリアと共に生きる」というのが私の研究と人生の持論なのです。
ミトコンドリアを活性化させるものには、先ほど述べた有機酸の他にケトン体というものがあります。
 ケトン体というのは、主に「β−ヒドロキシ酪酸」という物質なのですが、これは食材には含まれておらず、中性脂肪を原料に肝臓が創りだすものです。
通常、人間の体は食事で摂取した糖質を分解してエネルギー源として使いますが、それがなくなると体内の脂肪を分解し、
ケトン体を生成します。ですからケトン体は糖質を多く摂取しているとなかなか生成されません。
糖質制限が体にいいというのは、糖質が下がることでケトン体の濃度があがり、それがミトコンドリアでエネルギー源となって代謝効率が良くなる。すなわちミトコンドリアが活性化するからなのです。
そのためエネルギー源として摂取するならば、ミトコンドリアの働きを鈍らせる糖質よりも、直接ミトコンドリアを活性化させるものを取ったほうがいい。果物には有機酸が多く含まれているので、砂糖を摂るよりは遥かにいいですね。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ130★★
234 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/16(金) 17:18:19.47 ID:WbyNJ7ZR
アンチ君のコピペは見飽きたから
こちらのコピペまで邪魔しないでくれるかな

https://wired.jp/2017/10/15/ketogenic-diets-make-mice-live-longer/
深い眠りから覚めたあと、腐ったリンゴの芯を濃縮したような鉄臭い息を吐いた経験があるなら、それが日常的におこなわれるケトン生成の証拠だ。
においの正体はアセトンで、朝の呼気に多少のアセトンが含まれるのは代謝機能が健全である証拠だる。

ヒトは悠久の時を通じて、進化によってエネルギー生成のバックアップシステムを獲得した。
このシステムが稼働するのは、体の主要エネルギー源であるグルコースが枯渇したときだ。飢餓の際に働くものだが、長い睡眠の際にも働く。

ケトン体ダイエットの目標は、体をこの代謝の代替経路に完全に切り替え、夜だけでなく起きている間ずっと稼働させることだ。
炭水化物の摂取量を1日わずか数グラムに制限することで、体は貯めこんだ脂肪を燃焼し始め、劇的な体重減少が実現することになる。

この代謝システムは、心臓、肺、筋肉といった部位ではなんの問題もなく機能する。だが、1日の消費カロリーの4分の1を占める燃費の悪い器官、すなわち脳は脂肪を燃焼できない。
このため、脳はグルコースがないとき、ケトン体と呼ばれる肝臓での脂肪酸代謝の副産物を利用する。これがケトン体ダイエット(英語ではketodiet)と呼ばれるゆえんだ。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ130★★
240 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/16(金) 18:15:12.06 ID:WbyNJ7ZR
消費代謝が正常ならしんどくなく減量できるのがケトジェニックダイエット
カロリー制限しすぎて消費代謝が冷え込んでるアンチ君にはこれが体感できない

>>238
飽和脂肪酸がプラークを増やす可能性はあるが
循環器疾患はプラークの量より質に影響してると考えるなら気にしなくて良いのかもしれない

http://www.miyake-naika.or.jp/05_health/doumyakukouka/kandoumyaku_puraku9.html
動脈硬化による内膜の肥厚性病変をプラークと呼びます。急性冠動脈症候群といわれる心筋梗塞や不安定狭心症で血管内腔が閉塞するのは、プラークが徐々に成長して閉塞するわけではありません。
何らかの原因でプラークが破裂(ラプチャー)し、そこに血栓が形成されることによって急に血管の閉塞が起こってきます。今までの冠動脈造影などによる研究から、急性冠動脈症候群の発症前に必ずしも高度の血管狭窄が存在しないことが分かってきました。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ130★★
246 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/16(金) 19:16:24.95 ID:WbyNJ7ZR
このスレのアンチ君は自分の不健康体質を根拠にするから使えない
糖質制限を信じるなら自分で情報収集したほうが早い

心筋梗塞が怖いなら動物性を一切避けて総コレステロール150mg/dl以下を目指せばいい
http://engineer-on-a-diet.blogspot.jp/2016/05/?m=1

脳梗塞になっても知らないけど
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3273.html
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ130★★
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/16(金) 19:29:39.52 ID:WbyNJ7ZR
飽和脂肪酸でコレステロール値が跳ね上がるようならやめたほうが無難
パレオダイエットの本家がこれだから低いに越したことはない
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/fr/cp0/e15/q65/10006947_1537360253235839_6494085651034898259_n.jpg?oh=7a02c42c1304eb3bebfe6c6a4dc99823&oe=5B112B0C
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ130★★
251 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/02/16(金) 19:52:59.50 ID:WbyNJ7ZR
プラークに限らず本気で健康を考えるなら体脂肪を減らし筋肉を増やすこと
これに比べればぶっちゃけ糖質制限でもDASH食でも良いんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。