トップページ > ダイエット > 2018年02月03日 > /Wz1uovx

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/281 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4010030000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ129★★

書き込みレス一覧

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
361 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/02/03(土) 00:25:19.61 ID:/Wz1uovx
>>360
感染症と闘ってるときは糖質摂っていいよ
コルチゾール出るからどのみち内因ケトン産生は滞る
鶏手羽先と根菜ごろごろ煮たbrothとか定番っすな
果物も食べたいと感じるなら食べていいでしょう
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
362 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/02/03(土) 00:26:01.19 ID:/Wz1uovx
>>350
遅レスすんまそ
素朴な疑問のわりに、単純にはお答えできない質問なのですががが

ダイエット効果=除脂肪促進効果 の意味ならば、その効果の程度は体質によります(後述)
体質によらないexogenous ketosisの効果は、【絶食中の筋異化抑制対策】です

>数時間置きに5g、1日で20g程度の少量でも効果は期待出来るでしょうか?

この量ですと、完全断食やってるのに近くなりますので
完全断食に耐えられる人はそれで構いませんが、
絶食中の筋異化リスクが高い人(筋肉量が少ない女性など)はもう少し摂ったほうが良いと思います

24時間断食でのざっくりとした安全圏をお示しするなら
少なくとも30g以上、40g/day(360kcal)くらいが相場でしょうかね
Bulletproof rapid fat loss protocolでもBPC1.5杯/dayが推奨量なので同じくらいの量です
https://blog.bulletproof.com/rapid-fat-loss-protocol/
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
363 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/02/03(土) 00:26:58.03 ID:/Wz1uovx
その量に設定する理由は以下です

・exogenous ketosisのprotein sparing effectの本態はglycogen sparing effectであること
(exogenous ketosisはグリコーゲンを温存しながら体脂肪燃焼促進させる(*1)。グリコーゲン温存中はアミノ酸からの糖新生が起こらず、筋異化が抑制される)

・絶食中のグルコース50g/day補給でprotein sparing effectが得られること(*2)

・グルコースの代替燃料としてケトン補給すると仮定した場合、雑なカロリー換算で
オイル40gに約6割含まれる中鎖(360kcal×60%=216kcal)がケトンに変換されるとすると、グルコース50g(200kcal)と揃う

*1) ケトン体サプリメントで持久力が向上 2017年2月20日 [Cox PJ et al. Cell Metab. 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=340
図2. 運動前後での筋肉内中性脂肪の変化率
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig2.jpg
図3. 運動後の筋肉内グリコーゲン含有量(Darkがグリコーゲン量が抱負な筋線維)
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig3.jpg

*2) 1日、最低50gのグルコースを投与すると、糖新生のために、蛋白が分解(異化)されることが、抑制されると言われています(体蛋白異化抑制効果:protein sparing effect)。点滴などでグルコース(ブドウ糖)を補給すると、絶食していても、体重減少が少なくなります。
http://hobab.fc2web.com/sub4-gluconeogenesis.htm
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
364 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/02/03(土) 00:27:27.38 ID:/Wz1uovx
ただし冒頭で申し上げました通り、中鎖脂肪酸併用ファスティングが除脂肪を促進するか遅延させるかは体質によるらしいので、自分で試すしかないようです

MCTオイルと断食|2017-02-19 14:49:53
https://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/entry-12249260238.html
>ヘレンさんという女性が、体重をさらに減らすために、通常のローカーボ食を約一週間続けた後に、5〜6日間のBulletproof Coffee(MCTコーヒー)だけの断食を行い、その後また元のローカーボ食に戻る。
>このサイクルを繰り返せば(もしくは他の脂質類でも)空腹を食い止めながらすぐに減量できるか、と質問しています。
>それに対してDr.Fungがこのように回答しています。
>MCTコーヒーはカロリーと脂質が多いので、真の意味の断食ではない。しかし時にはさらに良く作用する。なぜなら純粋な脂質はインスリンを刺激しないし、断食のポイントはインスリンを下げることにあるからだ。
>しかしこれはすべての人には当てはまらず、余分な脂質が体重減少をかなり遅らせてしまう人々が確かにいる。理由は込み入っていて、ハッキリわからず自分で試してみるしかない。
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
365 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/02/03(土) 02:02:10.05 ID:/Wz1uovx
長時間有酸素は最良の選択でないとする報告が増えてきている

10分間のウォーキングでも効果は大きい 「アクティブ10」を開始|2017年09月15日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027301.php

の成果報告?で、1日10000歩(約5miles)よりも、10分間(3000歩/1.5miles) 鼻息荒くvigorously歩くほうが、健康指標の改善が良かったらしい

Michael Mosley: 'Forget walking 10,000 steps a day' |By Michael Mosley BBC 31 January 2018
http://www.bbc.com/news/health-42864061

これ読んでも、心拍数以外のベネフィット評価がどのようになされたのかいまいちわからんのだが

Walking 10,000 Steps a Day Is Bad Advice, Finds New Report|By: BULLETPROOF STAFF
https://blog.bulletproof.com/hiit-exercise-over-10000-steps/
...Exercise should be brief, intense, infrequent, safe, and purposeful. It’s no surprise that 10,000 steps is not winning at this point.
So what is the best kind of exercise to do? A combination of resistance and aerobic training – like HIIT (high-intensity interval training) – is an excellent choice.

ですってお
短時間で心拍数上げてちゃっちゃと切り上げるのが昨今のトレンドすな
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ129★★
631 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/02/03(土) 05:21:10.62 ID:/Wz1uovx
>>630
>ケトジェニックで糖質削った分をタンパク質で補った時は大丈夫だったが

これができるってことは、TDEEがめちゃくちゃ低いか
ケトやる前からC100-150g/day程度に糖質摂取量が控えめであったと推測されるわけだが
400-500kcalやそこらをFで置き換えると鋭敏に血清脂質上昇を来すんなら体質としか胃炎ね
F50gを積み増すのは楽勝でもP100gを積み増すのが諸々負担な人は多かろう
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ129★★
633 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/02/03(土) 05:32:53.28 ID:/Wz1uovx
この置き換えが何kcal(何グラム)相当かがわかればおおよその状況(体格、LBM、TDEE、ケト前のマクロ管理etc)把握できるかと

>ケトジェニックで糖質削った分をタンパク質で補った時は大丈夫
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ129★★
634 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/02/03(土) 05:45:47.05 ID:/Wz1uovx
たとえば、摂取カロリーをTDEE-500kcal削減として
C200g削減、P75g上乗せ、F据置きでケトのマクロに収めてるとすれば現実的な数字にみえる
もともとの食事内容が高糖質高脂質低蛋白な貧困デブ飯だった場合には成立しやすい状況


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。