トップページ > ダイエット > 2018年02月01日 > brektSQ/0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/334 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000013000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-mIUl)
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart205

書き込みレス一覧

【初心者】ダイエット質問・相談スレPart205
196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-mIUl)[]:2018/02/01(木) 11:52:58.71 ID:brektSQ/0
>>193のソース
「食事回数が2回と5回で代謝や1日エネルギー消費量に違いなし」
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/easd2013/201310/532679.html
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart205
197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-mIUl)[]:2018/02/01(木) 12:10:47.20 ID:brektSQ/0
厚労省の報告書だと、否定はしないが現時点では明確ではないということらしい。
「 1 日の中での食事回数(頻度)、特に朝食の有無が肥満や循環器疾患などの発生率に関与してい

る可能性が報告されている 11)。1 日の中の食事の間でのエネルギーや栄養素の摂取割合の違いが

タボリック・シンドロームなどに影響していたとする報告もある 12)」
「しかしながら、日常生活の中での食事摂取は、生物
学的な概日リズムと共に外的な要因の影響も受けており、更なる基礎研究並びに疫学研究が必要で

あると考えられる。現時点においては研究途上であり、今後の課題であると考えられる。」

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114399.pdf
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart205
198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-mIUl)[]:2018/02/01(木) 12:12:16.21 ID:brektSQ/0
ただ、順天堂病院では関連性あり、といっているね。
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/support/eiyo/patient/method/syokuji06.html
「・1日3食規則正しく食べましょう
食事回数が少ないほど、次の食事を過食してしまうばかりか、飢餓状態となりやすく、太りやすくなります」
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart205
199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-mIUl)[]:2018/02/01(木) 12:20:11.94 ID:brektSQ/0
糖尿病患者向けなどは、回数を増やせと指示するところが多いみたい。
ただこれは、一時的な血糖値の上昇を抑えるということで肥満とは直接関係はないと思う。

これは個人的な見解だけど、
糖尿病患者=デブ
糖尿病患者=食事回数を増やせ
で、デブ=食事回数を増やせ、と誤って流布してしまったのかな、という気がする。
まあ、厚労省が今後の課題、といっているので素直にそう思っておけばいいのでしょうが。

連投失礼しました。コピペも見づらかったね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。