トップページ > ダイエット > 2017年01月09日 > q1bAz1Cc

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001517



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★ [無断転載禁止]©2ch.net
659 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/01/09(月) 21:32:38.59 ID:q1bAz1Cc
>>656
科学的研究を迷信とは言わない

ダイエットの脂質制限に疑問符、研究報告
http://www.afpbb.com/articles/-/3089612?act=all
研究では、対象者を3グループに分け、試験開始時の食事に占める脂質の割合は全員約40%とした。
このうち2グループにはカロリー制限のない「地中海式ダイエット」を行ってもらい、一方はオリーブ油を、他方はナッツ類を好きなだけ食べて良いことにした。
3つ目のグループには、脂質を全て排除する伝統的な食事制限を行わせた。
5年後、第3グループでは脂質の摂取量が37.3%に減少したのに対し、第1、第2グループでは共に約42%に増加した。
だが、体重は全グループで平均1キロ未満とわずかながら減少した。
また、全グループで胴囲の平均値が少々増加したが、特に「低脂肪食」のグループでその傾向が高かった。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★ [無断転載禁止]©2ch.net
661 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 22:07:30.59 ID:q1bAz1Cc
WHOが従来の指針を見直すような35件の科学的研究が全て無意味なら
科学を信じるのはやめたほうが良い

>>659
昨年10月に発表された、35件の科学的研究を再調査した論文では、低脂肪食は低炭水化物食ほど体重減少への影響が大きくないとの結果が示された。世界保健機関(WHO)は今年、脂質に関する指針を見直す予定だ。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★ [無断転載禁止]©2ch.net
664 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 22:29:21.27 ID:q1bAz1Cc
>>662
科学は決して絶対ではないが経験だけを信じると迷信に嵌るので注意
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★ [無断転載禁止]©2ch.net
666 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 22:33:14.80 ID:q1bAz1Cc
知ってる
お前のことだろ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★ [無断転載禁止]©2ch.net
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 22:41:52.25 ID:q1bAz1Cc
危険なのは経験「だけ」を信じること
経験も含めた色々な情報から自分で判断すれば良い
現に科学だって脂質制限をずっと支持してた
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★ [無断転載禁止]©2ch.net
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 22:46:40.62 ID:q1bAz1Cc
>>670
知るか
WHOに問い合わせろ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★ [無断転載禁止]©2ch.net
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 23:06:12.56 ID:q1bAz1Cc
予定が変わったぐらいで欠陥とは言わない
異論があるならWHOに言え


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。