トップページ > ダイエット > 2016年02月06日 > TYM6zgJ8

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/444 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001004000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart172 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart172 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/06(土) 12:08:54.67 ID:TYM6zgJ8
糖質150gってことは600キロカロリー
特に減らす必要ない
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart172 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/06(土) 15:05:53.46 ID:TYM6zgJ8
>>41
味ぐらいか?
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart172 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/06(土) 15:06:28.69 ID:TYM6zgJ8
>>43
プロテインやってるんですか!と聞いちゃうタイプですか?
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart172 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
50 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/06(土) 15:10:24.97 ID:TYM6zgJ8
http://blog.livedoor.jp/david_halton/archives/4573478.html
40人の若い男子被験者に1日のカロリー摂取量を40%カットし、1か月ハードなエクササイズを行わせたもの。被験者は除脂肪体重1kgにつき33kcalのダイエットに従った。

被験者を2つのグループに分け、一方は低タンパク質(1.2g/kg)、もう一方は高タンパク質(2.4g/kg)食を摂取した。被験者は全員レジスタンスエクササイズと高強度インタバルトレーニングを週6日行った。

結果: 高タンパク質グループは除脂肪体重が約1.2kg増大したが、低タンパク質グループは殆ど増えなかった。また、高タンパク質グループは低タンパク質グループよりも約1.5kg体脂肪が減少した。両グループ共エクササイズのパフォーマンスに有意な変化はなかった。

研究者のコメント:
エクササイズ、特にウェイトトレーニングは多量のカロリー不足にあっても筋肉を維持するシグナルを送ります。筋肉が維持されることは期待通りでしたが、高タンパク質摂取グループの脂肪がより多く減少したのには少し驚きました。 

結論:
タンパク質の摂取量を増やせば、低カロリーで脂肪を燃焼しながら筋肉を増やすことは可能です。 ウェイトトレーニングをしてタンパク質を摂れば筋肉の成長を促します。
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart172 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/06(土) 15:48:15.91 ID:TYM6zgJ8
何が嘘だと思った?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。