トップページ > ダイエット > 2014年11月20日 > CB1vKc75

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ50★★ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ50★★ [転載禁止]©2ch.net
152 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/11/20(木) 10:28:15.94 ID:CB1vKc75
>>108
確かにおかしいよね
>>103の3か月10kg増量を気づかないような無頓着なキャラと、
>>111の糖質は厳密に計算したという緻密なキャラは、相矛盾する
糖質を厳密に計算するたちならば、体重の増量を3か月も気づかないというのはありえないだろ
緻密な人でなくとも、新しい減量方法を試すときもし増えたら、
何かやり方が間違ったのではないか?とすぐ気にするだろ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ50★★ [転載禁止]©2ch.net
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/11/20(木) 10:36:37.67 ID:CB1vKc75
そもそも減量できるからこそ、その減量方法を続けるモチベーションが維持されるんだし
変わらないとか増量したら、その減量方法は放棄するだろ?
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ50★★ [転載禁止]©2ch.net
186 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/11/20(木) 19:26:22.34 ID:CB1vKc75
>>158
しかし、減量的には、消化に必要なエネルギーがタンパク質のほうが炭水化物より多いそうだから、
同じカロリーを取るなら、炭水化物よりタンパク質のほうが痩せることになる
炭水化物のほうが消化蓄積がラクなんだ

ただし、タンパク質を肉で取ろうとするとき肉の旨さのかなりを担う脂肪を
意図せず一緒に取ってしまうという落とし穴がある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。