トップページ > ダイエット > 2014年11月09日 > c7mh5Ju8

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
[転載禁止] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ49★★©2ch.net

書き込みレス一覧

[転載禁止] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ49★★©2ch.net
558 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/09(日) 11:58:12.04 ID:c7mh5Ju8
>>556
高脂血症は改善する人が多いとする根拠や、ケース荻原さんは例外的とする根拠を示せてなくね?
ハズレの奴は糖質制限やめればいいという結論はまったくその通りなんだけど
[転載禁止] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ49★★©2ch.net
567 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/09(日) 14:53:39.34 ID:c7mh5Ju8
>>562
>死亡率が増えるのは糖質制限が原因では無い。
>食物繊維の不足とビタミンが偏るからだ。
>糖質制限をする人は食物繊維とビタミンを満遍なく摂ってれば良い。
?
何情報?

特に
>死亡率が増えるのは糖質制限が原因では無い。
ことを証明したソースがあるなら拝見しよう
[転載禁止] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ49★★©2ch.net
625 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/09(日) 23:39:47.19 ID:c7mh5Ju8
>>599
読んだよー。ありがとう
ざっと言うと

・低炭水化物食は死亡率を上昇させる傾向がある

・低炭水化物食は食物繊維や果物、動物性たんぱく質、コレステロール、および飽和脂肪酸の摂取量を増加させる傾向がある
これらは死亡率や心疾患のリスク因子である
(・動物性たんぱく質メインの低炭水化物食が、脂肪率や心疾患リスクを増加させるかもしれない)
(・植物性たんぱく質メインの低炭水化物食が、脂肪率や心疾患リスクを低下させるかもしれない)

・これらより、低炭水化物食それ自体は死亡率の上昇に関与していないかもしれない

って理解でいいかね?
せっかく貼ってくれた勝間さんのブログとは少々違う理解になってしまっているけどね
[転載禁止] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ49★★©2ch.net
626 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/09(日) 23:40:44.80 ID:c7mh5Ju8
>>600

それは何情報?
[転載禁止] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ49★★©2ch.net
627 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/09(日) 23:52:43.30 ID:c7mh5Ju8
>>625
・低炭水化物食は食物繊維や果物『の摂取量を減少させ』、動物性たんぱく質、コレステロール、および飽和脂肪酸の摂取量を増加させる傾向がある



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。