トップページ > ダイエット > 2014年09月14日 > tszjf8fS

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/576 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000002115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
チラシの裏 49枚目@ダイエット板
ガタガタいわずライザップいけや
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ45★★

書き込みレス一覧

停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
300 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/09/14(日) 12:09:03.21 ID:tszjf8fS
俺は一度も本格的な停滞期経験してないから違う他の人とはかもしれないけど
一週間位停滞すると運動する時が凄く楽になる
普段1km4分半位のランニングのペースが1km4分位まであがる
チラシの裏 49枚目@ダイエット板
481 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/09/14(日) 21:39:32.07 ID:tszjf8fS
>>479
気持ちは分かる

俺も結構完璧主義で、正しいやり方通りにやれないと
凄く不安になったり、やる気失くしたりして
もういいや!って投げ出す事多いから
今は意図的にルーズなマイルールOKってやるようにしてる

やれない理由を口にする限りデブ
今の自分で出来る方法で始めれば良い
始める前は無理だと思ってた事でもやってみると意外と簡単に出来たりすることも多い
工夫次第だな
ガタガタいわずライザップいけや
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/09/14(日) 21:49:40.11 ID:tszjf8fS
>>219
維持するだけならアンダーカロリーである必要無いから
同様である必要は無いでしょ
もっと緩い制限とトレーニングで大丈夫

ただその匙加減が難しいから皆リバウンドするんだけどな…
停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
306 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/09/14(日) 22:53:42.27 ID:tszjf8fS
>>303
水分が水分のまま保存される量はあんまり多くない

じゃあどうやって水分が保存されるかって言うとグリコーゲンの中に内包されて保存される
グリコーゲン=エネルギー

飢餓状態と感じた身体はエネルギーを蓄えようとして体内にグリコーゲンを蓄える
グリコーゲンを蓄えると結果的に水分も一緒に蓄えられる

グリコーゲンは水分を沢山含んで重いから
停滞期は体脂肪は減るのに体重が増えるなんて事も起こる
で、>305の話とも繋がるけど
グリコーゲンは蓄えてもすぐ使われちゃうから
ちょっと長距離ランニングするとグリコーゲンが沢山使われて1日で1kgとか2kgとか簡単に落ちたりする

逆にグリコーゲンが空になった状態で糖質多い食べ物食べると
グリコーゲンが沢山補給されて1〜2日で2〜3kg増えるとか起こる
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ45★★
423 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/09/14(日) 23:05:09.13 ID:tszjf8fS
>>420
なんか勘違いしてね?

糖を使うのはアルコールとか位だぞ
数ある発酵の中のごく一部
ヨーグルトは糖じゃなくピルビン酸
糖が有っても無くても乳酸発酵は起こる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。