トップページ > ダイエット > 2014年07月31日 > CaEabU9g

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/560 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001011104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問137【ゴザレ】
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット54【食事管理】
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart147

書き込みレス一覧

【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問137【ゴザレ】
177 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/31(木) 18:51:26.91 ID:CaEabU9g
どういう腹筋するのかわからないけれど
やわらかすぎるところでやっても必要なところに負荷がかからなかったり
へんな所に力が入ったりするのでやめたほうがいい

床にヨガマット的なクッション1枚引く程度が一番体にいい常態だと思う
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット54【食事管理】
932 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/31(木) 20:37:48.74 ID:CaEabU9g
つま先より膝が前に出たらいけないってのもあるけど
膝の向きもちゃんと確認しないと
あと背中が丸まってるとか、体が前傾してるとか
男性は膝が外向いてることが多いし女性は内側に入ってること多いよ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart147
476 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/31(木) 21:34:04.90 ID:CaEabU9g
なぜ太っている人は
食事をたくさん食べてしまうのでしょうか?
大盛りを頼む人を調査してみると、
「すぐにおなかが減ってしまうから・・・」
という答えが返ってきます。
本当にそうなのでしょうか?

たくさん食事をすると血糖値が急上昇します。
すると、血糖値を正常な値に戻すため
インスリンが大量に分泌、
そのため今度は血糖値が急降下します。
実はこの血糖値の急降下が
すぐにおなかが減ってしまう”現象を招いていたのです。

そこで「1回の食事の量を減らす」ようにしたところ、
自然とおなかが減らなくなりました。
血糖値の上昇・降下がゆるやかになって
空腹感を感じにくくなったのです。
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart147
487 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/31(木) 22:33:37.96 ID:CaEabU9g
>>483
1回の食事で満腹になって、空腹になるまで頑張ろうと思わないで
食事回数を増やして、1回の食事量を減らす。
なるべく最初に生野菜、海草を食べ、水分をしっかりとる
フライドポテト、菓子パン、粉モノを極力減らす。ご飯は食事の最後。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。